- イスラエル・ハマスの大規模戦闘 双方の死者1500人超に ハマスはイスラエル軍が民間人への攻撃を続けるなら「人質を殺害する」と警告|TBS NEWS DIG
- バイデン氏 トランプ氏顔写真に苦笑「ハンサムだ」(2023年8月26日)
- 国道で車がバイクひき逃げ、バイクの男性は重体 Uターンの際に衝突か、車を置いて逃走 大阪・大東市
- “電気バス”27日から運行開始 大阪・関西万博で会場への輸送手段として活用 大阪メトロ
- イスラエル軍がガザ北部からの“退避映像”を新たに公開|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】旧統一教会 解散命令恐れ『信者らに脱会を説得する冊子』買わせ流出対策か 鈴木エイト氏「教団はかなり焦っている」
【不登校】子どもから精一杯のSOS「学校に行きたくない」がもつ大きな意味 当事者ら400人を取材した専門家解説【久保田智子のSHARE#24】
【出演】
石井志昂(「不登校新聞」編集長)
久保田智子(NEWSDIG編集長)
【VTR出演】
今じんこ(エッセイ漫画家 不登校を経験した長男との日々を漫画に)
子どもを取り巻く環境、社会課題、モヤモヤについてじっくり考えるトーク番組「SHARE」。
今回のテーマは、「不登校」です。
不登校の小中学生は、ここ10年で倍増しています。
“学校に行きたくない”子どもたちのために、親として、大人として何ができるでしょうか?
ゲストに迎えた、石井志昂さんは、日本で唯一の不登校の専門紙である「不登校新聞」の編集長として、これまで、400人以上の不登校経験者に取材をしてきました。
石井さんは、「“学校に行きたくない”と言われたとき、親にとっては、そのときが問題のスタートでも、子どもにとっては、悩みに悩んだ末、ストレスがピークに達したとき」なのだと話します。
そんな子どもの異変に気付くためのストレスサインとは!?
悩んでいる子どもにすべき対応とは?言ってはいけないNGワードとは?
不登校を不幸なものにするのではなく、回復の第一歩とするための方策について考えます。
00:00 “夏休み明け”に増加…子どもの不登校
03:05 不登校の子ども“過去最高”…増加の背景は
12:38 「学校行きたくない」子どもに言われたら…
15:41 「子どもが不登校に…」親にできることは?
17:08 「なんで学校いけないの?」親のNGワード
20:22 不登校の子どもが救われた…周囲の対応
22:24 子どものSOS…どうキャッチする?
26:10 “学校休む基準” 親はどう判断すれば…
32:31 「学校行くべき」“社会の目”に悩む親
38:11 「学力」「社会性」「将来」不登校でどうなる
43:29 「心を殺して学校に…」子どもの“過剰適応”
49:28 学校に行く以外の選択肢 どう作る?
53:47 学校は休んでいい!不登校は回復の第一歩
👇【久保田智子のSHARE】の一覧
#不登校の親 #不登校 #今じんこ #石井志昂 #久保田智子 #子育て #夏休み
#ニュース #TBS #newsdig
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/92Wbr51
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/60V1dYc
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/fIQeUj6
コメントを書く