- 助手席のドア開け男押し入る カッターで脅し現金奪い逃走 富山(2023年8月16日)
- <最新>沖縄のサンゴ危機・・地球温暖化で白化拡大【Jの追跡】(2022年9月21日)
- 「出生率上がれば予算倍増」子ども予算めぐる木原副長官発言が波紋 与党内から反発も…松野官房長官は擁護 | TBS NEWS DIG #shorts
- 三宮駅刺傷事件 現行犯逮捕の50歳女性を不起訴処分 刑事責任能力を問えないと判断したか 神戸地検
- 「迷惑かけるなら着用」「顔を見られるのが嫌」マスクは『個人の判断』に街の声は?(2023年1月30日)
- 【逮捕】バイトで警備の「ニトリ」から鍋ぶたや毛布など盗んだか、47歳男逮捕 フリマサイトで未開封の商品700点以上出品も
【速報】処理水放出後の魚のトリチウム濃度「検出限界値未満」 水産庁が初の結果公表(2023年8月26日)
処理水放出後に原発周辺で取れた魚についての検査結果が初めて公表され、放射性物質トリチウムの濃度は放出の前と同様の「検出限界値未満」でした。
水産庁は25日、福島第一原発からおよそ5キロ以内で取れたヒラメなどに含まれるトリチウムの濃度を検査しました。
26日午後、その結果が公表され、検出されたトリチウムの濃度は迅速検査で検出できる限界値を下回りました。
これは放出前と同様の結果で、WHO=世界保健機関が定める飲料水に含まれるトリチウムの基準値のおよそ1000分の1以下だということです。
水産庁は「放出前後で異常はない」としていますが、少なくとも1カ月程度は検査結果を毎日ホームページで公表します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く