- 阪神・淡路大震災でアスベスト吸った男性が肺がん発症、初めて労災と認定 被災した顧客の建物見回りで #shorts #読売テレビニュース
- 伝統の「京料理」が国の無形文化財に登録 担い手112人を認定 客への「もてなし」も含め文化的価値
- 全国平均地価が2年連続上昇 インバウンドが追い風に 北海道では“半導体バブル”!? 地価上昇“アートの島”では…「購入できる空き家がない」【news23】|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ 近畿2府4県で新たに1万2608人感染 先週月曜日の2倍以上に増加
- 【独自】“給付金詐欺”国税職員ら男女7人逮捕・・・“仕事部屋”の実態【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年6月3日)
- 【中国・上海】6月下旬までに封鎖を解除へ 電車のテスト運行開始
【速報】岸田総理「全責任を持って対応」処理水めぐり全漁連会長らと面会(2023年8月21日)
岸田総理大臣は官邸で全国漁業協同組合連合会の坂本会長らと面会し、「全責任を持って対応する」と強調し、福島第一原発の処理水の海への放出に理解を求めました。
21日午後4時から始まった面会の冒頭で、岸田総理は「きのう現地で設備の状況を確認し、東電幹部に覚悟と緊張感を持って取り組むよう指示した」と述べました。
さらに、処理水の安全な放出や風評被害への対策について「例え今後、数十年の長期にわたろうとも全責任を持って対応することをお約束する」と強調しました。
これに対し、全漁連の坂本会長は「漁業者、国民の理解を得られない処理水の放出に反対であることは、いささかも変わりない」と述べました。
また、IAEA(国際原子力機関)の安全性に関する報告書を受けて「科学的安全性への理解は深まってきた」としつつも「科学的な安全と社会的安心は異なる」と懸念を示しました。
さらに「現に風評被害は起きている」と指摘し、政府に予算措置などの対策を続けるよう求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く