- きょうから大学入学共通テスト 志願者数49万人超 被災した生徒は追試験受験の特例措置も|TBS NEWS DIG
- 宮城・柴田町 住民の男性死亡 住み始めたばかりか(2023年4月18日)
- 「シャンシャン」の一般公開始まる 返還から約8か月 中国・四川省|TBS NEWS DIG#shorts
- 米オルブライト元国務長官(84)死去 クリントン政権で女性初の国務長官就任
- 「酒かすは宝だ」おいしくならない藻も“泡盛のかす”で育てたら美味しくなった!うま味成分が昆布の1.5倍以上【SDGs】|TBS NEWS DIG
- 「信頼を大きく失墜させた」USB紛失問題の尼崎市 市長の夏のボーナス全額カット決定(2022年6月30日)
【バイデン大統領】「侵攻の始まりだ」 ロシアへの制裁措置を発表
ロシアのプーチン大統領が、ウクライナの一部地域への軍の派遣を指示したことを受け、アメリカのバイデン大統領はさきほど、「侵攻の始まりだ」として、ロシアへの制裁措置を発表しました。ワシントンから渡邊記者が中継で伝えます。
◇
プーチン大統領の軍派遣命令から丸一日、対応を慎重に見極めていたバイデン大統領ですが、「侵攻の始まりだ」と強く非難し、新たな制裁を発表しました。
バイデン大統領「これはウクライナ侵攻の始まりだ。国際法の明白な違反で、国際社会の断固とした対応が求められる」
バイデン大統領は、ロシアへの制裁の第一弾として、大手銀行などの金融機関、さらにロシア政府高官とその家族を制裁対象にすると明らかにしました。「侵攻を続ければ、追加制裁などさらに厳しい代償を払うことになる」と強く警告しています。
今回、バイデン大統領は、「新たな侵攻の始まり」と表現しましたが、前日の段階では、政府高官が「新たな段階ではない」と語るなど、政権内では、今回の動きをできるだけ抑制的に受け止めようとしています。「より厳しい制裁」を今後の事態悪化に備えて温存したい思惑もあります。
一方、さきほど、25日に予定されたフランスとロシアの外相会談は、中止が発表されました。外交交渉にも影響が出始めています。
(2022年2月23日放送)
#ウクライナ情勢 #アメリカ #バイデン大統領 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/lwnq1ot
Instagram https://ift.tt/gwnh6Ff
TikTok https://ift.tt/dL3iNR8
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く