- 略奪行為で治安が悪化…トルコ大地震1週間 死者は3万6000人超に(2023年2月13日)
- 【お寿司LIVE】11月1日は「すしの日」オンリーワンで勝負!人気の個性派回転すし / お値打ち漁港寿司 / 回転しないうまい寿司 など (日テレNEWS LIVE)
- 工事現場で足場崩壊『2人が8m落下』『1人に落下物当たる』計3人の作業員が軽傷(2022年10月27日)
- 月での着陸姿勢が影響か 探査機「SLIM」で太陽電池のトラブル|TBS NEWS DIG
- 自転車で友人宅に行く途中に…小田原で6歳女児トラックにはねられ死亡 73歳運転手逮捕|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】相次ぐ強盗事件 最新情報:「ルフィ」名乗る“指示役” フィリピンから「闇バイト」実行役に発信か/ 稲城市“強盗致傷” 容疑者の一人「抜けられなくなる」 など(日テレNEWS LIVE)
日米豪印の共同訓練「マラバール」始まる 中国の海洋進出を念頭に 連携をさらに強化(2023年8月11日)
中国が海洋進出を強めるなか、日本とアメリカ、インド、オーストラリアの4カ国の枠組み「クアッド」による共同訓練が始まりました。
今月11日から21日まで、日米豪印の共同訓練「マラバール」がオーストラリアの東側の太平洋で行われています。
日本は2007年から参加していて、今回で12回目の参加となります。
今回は初めてオーストラリアが主催し、海上自衛隊の護衛艦「しらぬい」や特別警備隊のほか、アメリカ海軍の駆逐艦や潜水艦、特殊作戦部隊、そしてインド海軍のフリゲート艦やオーストラリア海軍の揚陸艦なども参加します。
中国の海洋進出や緊迫化する台湾情勢を念頭に、共同訓練を通じて連携をさらに強化したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く