- 富雄丸山古墳で発見「蛇行剣」全容判明 全長285センチで日本最大 3月30日から一般公開 奈良
- 【夜ニュースまとめ】全国9万9695人感染 3日連続9万人超 など 2月10日の最新ニュース
- 「G7サミットに向け官民一体でテロ対応力を強化」警視庁とJR東日本による刃物男の対処訓練|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ 東京の新規感染者は2万2063人 死者22人 22日連続で前週同曜日を上回る|TBS NEWS DIG
- 元バイトAKB経営 人気ラーメン店…悪臭トラブル騒動 音信不通で関係者困惑【詳細版】【もっと知りたい!】(2023年10月24日)
- USJでジェットコースターが「緊急停止」 約1時間半後に乗客全員が地上に降りる(2022年1月22日)
日米豪印の共同訓練「マラバール」始まる 中国の海洋進出を念頭に 連携をさらに強化(2023年8月11日)
中国が海洋進出を強めるなか、日本とアメリカ、インド、オーストラリアの4カ国の枠組み「クアッド」による共同訓練が始まりました。
今月11日から21日まで、日米豪印の共同訓練「マラバール」がオーストラリアの東側の太平洋で行われています。
日本は2007年から参加していて、今回で12回目の参加となります。
今回は初めてオーストラリアが主催し、海上自衛隊の護衛艦「しらぬい」や特別警備隊のほか、アメリカ海軍の駆逐艦や潜水艦、特殊作戦部隊、そしてインド海軍のフリゲート艦やオーストラリア海軍の揚陸艦なども参加します。
中国の海洋進出や緊迫化する台湾情勢を念頭に、共同訓練を通じて連携をさらに強化したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く