- 東京・板橋区の小学校教諭、女子児童3人にわいせつ行為で4回目逮捕
- 人間だと100歳以上の「長寿」国内最高齢「コウノトリ」が老衰で死ぬ 61羽の子を残す(2023年3月8日)
- 高市大臣が辞職を否定 「内容が不正確と確信」放送法の“解釈変更”要求に関する行政文書めぐり|TBS NEWS DIG
- 【今週の解説まとめ】実は軍事大国のスウェーデンがNATO加盟/金正恩総書記が岸田首相を「閣下」呼び…/史上初めて現職首相が出席「政治倫理審査会」【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 【速報】損保ジャパンとSOMPOホールディングスに業務改善命令 金融庁が発表(2024年1月25日)
- 神宮外苑の再開発 “認可取り消し”求め住民ら提訴(2023年3月1日)
日米豪印の共同訓練「マラバール」始まる 中国の海洋進出を念頭に 連携をさらに強化(2023年8月11日)
中国が海洋進出を強めるなか、日本とアメリカ、インド、オーストラリアの4カ国の枠組み「クアッド」による共同訓練が始まりました。
今月11日から21日まで、日米豪印の共同訓練「マラバール」がオーストラリアの東側の太平洋で行われています。
日本は2007年から参加していて、今回で12回目の参加となります。
今回は初めてオーストラリアが主催し、海上自衛隊の護衛艦「しらぬい」や特別警備隊のほか、アメリカ海軍の駆逐艦や潜水艦、特殊作戦部隊、そしてインド海軍のフリゲート艦やオーストラリア海軍の揚陸艦なども参加します。
中国の海洋進出や緊迫化する台湾情勢を念頭に、共同訓練を通じて連携をさらに強化したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く