- 死亡は33歳中国人女性と判明 2人組の男に殴られたか(2023年11月10日)
- 広島で男性刺傷 知人女性を任意同行・・・防カメに姿(2022年6月22日)
- 新種「エノスイグソクムシ」新江ノ島水族館の標本から発見 台湾の研究者が命名(2022年8月19日)
- 深夜の住宅街で…立ち上る煙と激しい炎 7軒被害(2023年11月4日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“国民監視網”の実態 中国警察「海外派出所」とは?/ 中国の核弾頭「2035年に1500発」/ 習近平氏「学生がいら立ちを募らせている」など(日テレNEWSLIVE)
- 元大学教授らが40万筆超の“反対署名”を提出 文科省「学校で黙祷拒否 処分せず」 安倍元総理の国葬めぐり|TBS NEWS DIG
アメリカ7月消費者物価 +3.2% 市場予想わずかに下回る|TBS NEWS DIG
アメリカの先月の消費者物価の伸び率は3.2%で、市場の予想をわずかに下回りました。物価上昇の勢いには落ち着きがみられますが、伸び率は13か月ぶりに前の月を上回っています。
アメリカ労働省が10日に発表した7月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて3.2%の上昇で、市場の予想をわずかに下回りました。去年、一時9%を超えた物価上昇の勢いには落ち着きがみられますが、伸び率は13か月ぶりに前の月を上回りました。
ガソリン価格が19.9%安くなるなど、去年はロシアによるウクライナ侵攻の影響などで大きく値上がりしていたエネルギー価格が下落し、全体の指数を押し下げました。
ただ、FRBが目標としている物価上昇率の2%は大きく上回っているほか、エネルギーや食品を除いた「コア物価上昇率」は4.7%と依然として高い水準でした。
交通費や住居費などは上昇が続いています。
消費者物価の伸び率が事前の予想をわずかに下回ったことから、市場では物価上昇の鈍化が確認されたとの受け止めが広がり、アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が来月の会合で利上げを見送るとの見方が優勢になって、長期金利が低下しました。
ただ、FRBは会合の直前まで経済指標を見極める考えを示していて、来月発表される8月の雇用統計や消費者物価指数も踏まえたうえで、利上げを行うか判断する見通しです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/AuHoLGP
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/wHIEKJ5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/hy1ZjuF
コメントを書く