- ビッグモーターの保険金不正請求問題で損保ジャパン・白川社長が引責辞任を表明 取引再開は「大きな経営判断ミス」「軽率な考えであった」|TBS NEWS DIG
- ベンチャー企業発「電動三輪モビリティー」 ホンダのノウハウ生かし転倒防止機能搭載(2022年6月13日)
- ドン・キホーテで働くウクライナ避難民に運営会社からクリスマスプレゼント(2023年12月25日)
- 【速報】長野立てこもり4人死亡 身柄確保の男を殺人容疑で逮捕 (2023年5月26日)
- 【ゼレンスキー大統領】「ヨーロッパを守るため戦いたい」EU首脳会議に出席
- 「こんな大きな火を見たことない」住宅6軒が燃える火事 火元とみられる住宅で1人の遺体 大阪・旭区 #shorts #読売テレビニュース
“売上45%減”東海道新幹線のワゴン販売が終了へ「旅の醍醐味だったのに…」なぜ廃止に?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
60年以上にわたって提供されてきた東海道新幹線の「ワゴン販売」が10月末に終了することに。なぜ廃止になったのか?その理由を詳しくみていきます。
■人気のスイーツは「オーボンヴュータン」
熊崎風斗キャスター:
東海道新幹線の「のぞみ」、「ひかり」で、車内でのワゴン販売が10月末で終了となります。
SNS上では、「買って持ち込むより、なぜかうまく感じるビール…ああ寂しい」とか、「旅の醍醐味だったのに…」とかいう声。ワゴン販売にお世話なったという方も多いんじゃないでしょうか。
井上貴博キャスター:
なんか情緒、風情として、お世話になった以上に、あの情景がこびりついてるな。
田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
やっぱりなくなるって聞くと、あれってありがたいものだったんだよなって改めて思っちゃう。小さい頃のイメージで、楽しかった。
井上キャスター:
食堂車の廃止もこんな感じだったんでしょうね。
熊崎キャスター:
東海道新幹線が、1964年に開通。ワゴン販売は、開通当初から続く、まさに旅のお供。
商品のラインナップは、朝・昼・夕方・夜の4パターンありまして、例えば、朝は軽食、サンドイッチなどを豊富にしたり、夜はアルコール類を増やしたり。
一番人気は、コーヒー。車内でドリップをしているそうです。弁当も人気です。
おもちゃも人気で、お子さんが泣いたときなど、おもちゃを買ってあやす人も。
人気のスイーツは、老舗の菓子店「オーボンヴュータン」。焼き菓子の詰め合わせが非常に人気で、品薄状態になることも多くあるということでした。
■名物“かたいアイスクリーム”
そして、食べたことある方もいらっしゃると思いますが、名物の“かたいアイスクリーム”。空気含有量を低くし、密度を高めることによって、スプーンで食べられないぐらいカチカチ。ただ濃厚で滑らかで美味しい。期間限定で、ずんだ味も発売されているそう。
田中ウルヴェ京 スポーツ心理学者(博士):
かたすぎて、付属のスプーンが折れちゃうんだよね。新幹線で食べるのが美味しかった。何でだろう。
ホラン千秋キャスター:
ちょっと割高なものもあるじゃないですか。私なんかは外で買っちゃうタイプだったんですよね。
井上キャスター:
ちょっとかっこよかったですよね。ワゴン販売を止めて、「これ、ください」って言う大人ってかっこいいなって。
熊崎キャスター:
かたいアイスクリーム、実は自動販売機で買うことができるんです。「のぞみ」の停車駅を中心に設置予定。現在、東京駅のホームでは購入することができる。
ただ、SNS上では、「富士山を見ながら、ちびちび食べるのが良かったのに…」という声。ただ、自動販売機だと、ちょっと柔らかいみたい。あの硬さは、やはり貴重だったんだなということがわかります。
■ワゴン販売は、“モバイルオーダー”に
終了になる理由は、大きく2つ。
1つは、駅周辺の施設が充実している。当然、食べ物を持ち込む人が増えますよね。駅弁とか惣菜とか美味しいです。車内販売の売り上げは、2008年からの10年間で、45%減少しているということです。
もう1つは、人手不足。ワゴン販売を担当する方、パーサーと呼ばれる方なんですけども、ワゴン販売だけじゃなくて、施設の案内や、緊急対応、巡回、アナウンスなども行っている。現在は、基本的に3人なんですが、これを2人にしていこうということで、その分、ワゴン販売がなくなるということ。
パーサーの方は、東海道新幹線ですと、16両で約400mあって、東京から新大阪間ですと、混雑状況にもよりますが大体2往復ぐらいする。ワゴン販売をやりつつ、他の業務もやるのは、人手不足だとなかなか大変だぞという事情もあるということです。
2023年11月から、モバイルオーダーサービスというのが「のぞみ」「ひかり」のグリーン車のみで対応していくということ。各座席に設置されたQRコードを、スマートフォンで読み込んで、注文。注文した食事や飲み物が、席まで届くというシステム。メニューは、人気の高い15点ほど。あの“かたいアイス”も購入することができる。
井上キャスター:
売り上げが減少していて、人手不足もある。サービスとしては限界にきてたので、もっと早く見切りをつけてもよかったと思う。むしろ、ここまでよくサービスを続けてくださったなというか、何か利益以上に、優先してもらえたんじゃないかなっていう、JRに対しての感謝の気持ちがわきます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/AuHoLGP
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/wHIEKJ5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/hy1ZjuF
コメントを書く