- 広大なススキ原を力強く美しい炎が焼き尽くす…春を迎える奈良の伝統行事「曽爾高原の山焼き」【かんさい情報ネット ten.映像特集】
- 羽田の航空機衝突事故…新千歳空港で影響続く JR北海道は臨時の新幹線運行(2024年1月5日)
- 近畿の新型コロナ新規感染者数4万5244人 和歌山は過去最多、大阪は過去2番目に多い感染者数#shorts #読売テレビニュース
- 【高槻市女性”殺害”】自殺ほのめかす容疑者を警察が把握も…
- 【LIVE】北朝鮮が発射した弾道ミサイル「過去最長74分間飛翔」 松野博一官房長官臨時会見【ライブ】(2023/7/12) ANN/テレ朝
- ジャニーズ問題「当事者の会」代表 SNS誹謗中傷で被害届提出へ(2023年9月22日)
長崎 78回目の原爆の日 市長「平和のバトン未来に」(2023年8月9日)
長崎県は被爆から78年となる原爆の日を迎えました。台風の接近に伴い平和祈念式典は来賓を招かず規模を縮小して行われました。
式典で4月に就任した被爆2世の鈴木史朗長崎市長は両親の被爆体験にも触れ、決意を述べました。
被爆2世 鈴木史朗長崎市長:「長崎を最後の被爆地にするため、私を含めた次の世代が被爆者の思いをしっかりと受け継ぎ、平和のバトンを未来につないでいきます」
岸田総理はビデオメッセージで「『核兵器のない世界』の実現に向け核軍縮の進展に向けた機運をより一層高めていく」と述べました。
式典では、この1年に死亡が判明した被爆者ら3314人の原爆死没者名簿が奉安されました。
今年、被爆者の平均年齢は85歳を超えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く