- NHKが工事で「熊野古道」路面破損 幹部ら4人処分(2022年9月28日)
- 中国・西安市「正常な外出を回復させる」事実上のロックダウン解除で祝いの爆竹も(2022年1月24日)
- 【Jアラート】北朝鮮がミサイル発射 避難の呼びかけ解除 4時ごろ ミサイルは太平洋へ通過か【緊急ライブ】(2023年8月24日) ANN/テレ朝
- 5億円超“金の延べ板”匿名寄付 村中大騒ぎ 村長「富士山のように積み上げられ…」(2023年2月9日)
- 「御意見番が食べてみた」第7弾 ソフトバンク編!!上原浩治さんと唐橋ユミさんが新感覚おやつを実食!食べる手が止まらない!!|TBS NEWS DIG
- 【ウトロの観光船事業者】“沈没”事故うけ自粛… 16日から営業再開へ
中国軍のハッカーが防衛省の最高機密システムに侵入か 浜田防衛大臣「情報漏洩の事実は確認していない」|TBS NEWS DIG
日本の防衛省内の機密性が最も高いコンピューターシステムに、中国軍のハッカーが侵入していたと7日、アメリカのワシントン・ポストが報じました。
ワシントン・ポストによりますと、2020年秋に日本の防衛省内の機密性が最も高いコンピューターシステムに、中国軍のハッカーが侵入していたことをアメリカ国家安全保障局が把握したということです。
事態を伝えられた日本政府は、対応をとったものの十分ではなく、日米防衛当局間の情報共有の支障となる可能性があるとしています。
また、ワシントン・ポストは、アメリカ政府が翌年にも日本の取り組みの遅さを裏付ける新たな証拠を把握したとして、オースティン国防長官が日本政府に対し、「高度な軍事作戦を可能にするデータ共有の強化が遅れる可能性がある」との考えを示したと報じています。
防衛省 浜田靖一 大臣
「サイバー攻撃により、防衛省が保有する秘密情報が漏洩したとの事実は確認しておりません」
一方、この報道を受け、浜田防衛大臣は会見で情報漏洩は確認していないと説明しましたが、中国軍によるハッキングがあったかについては「防衛省・自衛隊の対応能力を明らかにすることになる」として言及を避けました。
また、「サイバーセキュリティは日米同盟の維持・強化の基盤であり、引き続きしっかり取り組んでいく」と強調しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/5BjKeMx
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PVDZ1qa
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/mqdFlY9
コメントを書く