- 【ライブ】春の新生活まとめ 「歓送迎会」参加する? しない? 社会人1年生のホンネは…./「春バテ」 なりやすい“NG習慣”/家具や洋服がお得!自治体リサイクル店の魅力(日テレNEWS LIVE)
- 「まるでテーマパークのアトラクションを体験しているよう」三菱未来館 体験型シアター公開【万博】
- 来週に日中首脳会談実施で調整へ 秋葉国家安全保障局長が王毅外相と環境整備したか「非常に中身の濃い会談を王毅主任と」|TBS NEWS DIG
- ガザ検問所から外国人が脱出「わたしたちは何も学んでいない」2014年地上侵攻時の元イスラエル兵の訴え ガザでは最大難民キャンプに空爆で双方の死者が1万人超【news23】|TBS NEWS DIG
- 既に死んだ愛犬“生きているよう装い”クラファンで治療費募る…詐欺未遂容疑で女逮捕(2022年1月13日)
- 教育委員会職員を盗撮の疑いで逮捕 大阪|TBS NEWS DIG
マイナンバー総点検中間報告の中身が判明 障害者手帳の紐づけ作業 2割が不適切(2023年8月8日)
政府のマイナンバーに関する総点検の中間報告で、障害者手帳のひも付け作業がおよそ2割の自治体で不適切だったと確認されたことが分かりました。
関係者によりますと、これまでの調査で、住所で個人を特定せずに障害者手帳とマイナンバーをひも付けるなどしていた自治体が2割に上りました。
これにより、障害者手帳については、この秋をめどにすべての自治体でデータの総点検をします。
また、別人の医療情報がひも付けられていたケースが新たに1069件見つかったほか、公務員の共済年金でも118件のひも付けミスが確認されました。
政府は午後、会議を開きこれらの点検結果や再発防止策について協議するほか、マイナ保険証を利用することで受けられるメリットを丁寧に伝えるなど、国民の信頼回復に向けた対応も進める方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く