“県外給油”する人も…ガソリンが“日本一高い”長野県民が「コストコ」に熱視線のワケ「安すぎて不安になるレベル」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

“県外給油”する人も…ガソリンが“日本一高い”長野県民が「コストコ」に熱視線のワケ「安すぎて不安になるレベル」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

“県外給油”する人も…ガソリンが“日本一高い”長野県民が「コストコ」に熱視線のワケ「安すぎて不安になるレベル」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

今週末からスタートするお盆休みですが、ガソリンの値上げが気になるところ。そんな中、日本一ガソリン代の高い長野県の人たちは、ガソリン代を少しでも浮かせるために“ある工夫”をしているようです。

■ガソリンが高い!!“県外給油”する人も

南波雅俊キャスター:
今週末からいよいよお盆休み。車を運転する機会も増えるかもしれませんが、やっぱり気になるのはガソリンの高値です。全国でもガソリンの値段が高い地域と安い地域まとめました。

【ガソリン小売価格】(レギュラー1Lあたり)
1位:長野 186.4円
2位:山形 183.9円
3位:長崎 183.6円

13位:東京 179.3円

45位:青森 172.1円
46位:兵庫 172.0円
47位:岩手 171.9円

最も安いのは岩手県で171.9円ですが、最も高い県では186.4円と、レギュラー1Lあたり結構開きがありますよね。

全国の中でも一番平均が高かった長野のドライバーにも話を聞きました。「高すぎます。出かけたくても出かけられない」「出来るだけ安いスタンドで給油したい。ガソリンを節約するのは難しい」

中には県外で給油するということで、長野と新潟の県境にある上水内郡にレギュラー1Lあたり186円のガソリンスタンドがあるんですが、ちょっと超えて新潟に行くと168円のところがあるんです。車で15分ぐらいなので、県を越えていく方も多いそうです。

値段については「距離」が大事だということです。石油の流通に詳しい桃山学院大学の小嶌正稔教授によると、石油は中東から来るので「製油所」が必要なのですが、ガソリンにしたり灯油にしたり石油製品にしていく製油所が太平洋側と瀬戸内海で21か所、日本海側は1か所もないんです。

長野に関しては内陸ですから輸送コストが非常にかかるということや、セルフサービスのガソリンスタンドも少なくて人件費がかかるとか、あと県としても価格競争が少ないので安くならないという現状があるわけです。

■なぜ?コストコのガスステーションに熱視線

そんな中、巨大スーパー「コストコ」を長野県民が熱望しているということで、SNSでは「長野県にもコストコのスタンドだけ欲しい…」「コストコでガソリン入れて買い物してきた。長野県民的には安すぎて不安になるレベル」という声が上がっています。

コストコのガスステーションは会員限定で給油できますが、1Lあたり162.7円(全店舗のガソリン価格平均)でかなり安いんですよ。しかも、ガソリン価格比較サイト「gogo.gs」の宗像祐典社長によると「コストコ周辺のガソリンスタンドも価格競争で安くなる傾向があります」ということで、埼玉のコストコは162円。周りは165円とか168円とか、埼玉の平均(173.1円)よりも安いので、競争もポイントになっています。

ホラン千秋キャスター:
消費者からすると安い方がありがたいところありますけれども、いろんなものの値段が上がっていて、その背景で人件費や原材料の高騰など企業が企業努力でカバーできなくなってきているんでしょうね。

若新雄純慶応大学特任准教授:
油は海外から仕入れるしかないので、そうすると世界水準の物価に影響されますよね。世界の中でも日本だけ物価が全然上がっていかない。計算すると、例えば片道10キロぐらいのところに通勤してる人だとしたら、そんなに燃費が良い車じゃなかったとしても1日300円、月換算で3000円程度ガソリン代が高くなったので「大変じゃん」って言うけど、問題は、それぐらい気にしなくて済むぐらい給料が上がらなきゃいけなかったと思うんですよ。

月3000円のエネルギーの高騰に耐えられないぐらい全く給料が上がってない問題。それは世界の物価が変わっていくわけだから、それぐらい気にならないよね、だって給料も上がったんだから、という社会にしないといけないし、1日数十円・数百円単位のことに僕らは目クジラ立てていると思うんですよ。

電気代も何にしても高くなったって。それは入ってくるお金が上がらないわけだから、出ていくお金ばっかり少額であっても上がっていったらむかつきますよね。

本当はこれぐらいのわずかな金額の上昇を気にしなくて済むぐらい給料も上がっていく社会にならない限りは永遠に僕らは「また何とか値上げしたよ」って言い続けなきゃいけない。

■ガソリンが割安になるSDカードとは?

南波キャスター:
給料はなかなか上がらないですが、“安全運転の証”でガソリンがお得になるセーフドライバーカード(SDカード)というものがあります。

1年以上無事故・無違反で発行可能で、全国1万6433件(8月7日時点)で様々な優遇が受けられます。SDカードの特典はガソリンスタンドだけではないんですが、例えばガソリンスタンドですと、それぞれの会員価格(※店舗により異なる)と同価格に割引ができたり1L・2円引きなどお得なポイントがあります。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/wztdnaO

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qdAMX2k

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sz4BrqM

TBS NEWSカテゴリの最新記事