- G7外相会合 中国・ロシアへの対応を集中的に協議(2023年4月18日)
- 【ライブ】光熱費の高騰 暖房…外出“30分程度”ならつけっぱなしの方がお得?/ 暖房・お風呂を上手に使うコツ/ お得に温かいお風呂に入るには?「追いだき」「入れ替え」? など(日テレNEWSLIVE)
- 【青森・弘前市】岩木川が氾濫危険水位超える 今後“経験ない雨量”の恐れも
- “アベノマスク”8000万枚 廃棄費用は約6000万円
- 心中を拒否されたため川に落とした長男を逮捕父親を橋から投げ落とした疑い
- いくらかかるの?出産のお金「全然足りない」「結局自分で…」一時金増額でも親からは切実な声… 保険適用にできない理由とは? 少子化フルリノベ【news23】
東京都 定点把握による患者報告数11.12人 定点把握に変更後初の10人超え|TBS NEWS DIG
東京都は新型コロナの患者の報告数について、先月30日までの1週間で1医療機関あたり11.12人だったと発表しました。コロナが「5類」になってから初めて1医療機関あたり10人を超え、6週連続で増加しています。
東京iCDC専門家ボード 西浦 博 医師
「正直なところ本当に(患者の数が)どこまで行くのかがわからないです。皆さん(人々)が大きく移動するようなことがあったときに、また突発的にドンと火がつくようなクラスターが起こると、どこまでまた感染者が増えるのかどうか」
東京都によりますと、先月24日から30日までの1週間に報告された新型コロナの患者は、1医療機関あたり11.12人でした。
今年5月に定点把握に変更になってから初めて10人を超え、6週連続で増加しています。
また、専門家は沖縄や九州を中心に全国的に感染が拡大していることから、今後、東京でも“第8波”を超えて患者が多くなる可能性もあるとしていますが、「感染拡大のピークがどれほどの患者数になるかは見通しが立てられない」と分析しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/vWrNebI
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/acstyXU
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/FZ20Qrf
コメントを書く