- 「顔を見て覚悟を持って」遺族が青葉被告に直接質問 京アニ裁判(2023年9月20日)
- 7-9月実質GDPを上方修正 原油在庫の積み増しなど影響(2022年12月8日)
- 【電話会談】日韓外相“佐渡島の金山”で応酬… 林外相「遺憾」
- 【ニュースライブ 9/6(水)】京アニ 警察に確保された際の音声公開/岸田首相襲撃5つの罪で男を起訴/4歳女児暴行死 母親の交際相手逮捕 ほか【随時更新】
- 能登半島地震発生から2週間 生活再建に向けた動きが進む 石川県・輪島市|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
人々の願いを背負い修行僧12人、長さ14mのさおから琵琶湖に飛び込む「伊崎のさお飛び」
滋賀県近江八幡市では、琵琶湖に突き出たさおから湖面に飛び込む伝統行事「伊崎のさお飛び」が行われました。
毎年8月1日に近江八幡市の伊崎寺で行われるさお飛びは、修行僧が人々の願いを背負って飛び込む「捨身の行」として、1000年以上の歴史がある伝統行事です。
1日は、比叡山で百日回峰行を終えた修行僧12人が手を合わせながら、琵琶湖に突き出たさおの先から、7m下の琵琶湖に飛び込んでいきました。
長さ14m、幅26cmのさおの先からバランスを取りながら飛び込む姿に、集まった見物客らは大きな拍手を送っていました。
コメントを書く