- 新型コロナ急拡大の中国 日本人の70代男性2人が感染後死亡 “ゼロコロナ政策”転換から3人目|TBS NEWS DIG
- 国の特別天然記念物 コウノトリの「ふ化」 今年も各地で確認、親鳥の足元でヒナが餌を食べる様子も#shorts #読売テレビニュース
- 「ドーハの歓喜へ」サポーターが“悲劇の地”で勝利を祈願(2022年11月27日)
- 24年ぶり円安「好ましくない」 黒田総裁と岸田総理の会談後に一時円高(2022年9月9日)
- 校内で女子児童の体を複数回触った疑い…小学校講師を逮捕 強制わいせつ容疑 大阪府(2022年9月10日)
- 韓国で最も高い「ロッテワールドタワー」の屋上公開 高さ555m 世界で7番目(2023年11月28日)
「自分自身にすら疑いの目を向けろ」SNS上の偽情報をどう見抜くか 中高生対象にワークショップ開催|TBS NEWS DIG
SNS上に蔓延する偽情報をどう見抜くのか。中学生や高校生を対象としたワークショップが開かれました。
東京都内で開かれたのはSNS上の偽情報に関するワークショップです。
中学生や高校生らおよそ20人が参加し、ウクライナ情勢や新型コロナワクチンなどに関する情報の「嘘」を見抜く方法について講演が行われました。
ジャーナリスト 古田大輔さん
「自分自身にすら疑いの目を向けろと。この情報は自分にとって心地よいと感じたら、自分はなぜ心地よいと感じてしまったのかというのを自分で考えてみる」
実際に拡散された投稿について事実かどうかクイズ形式で確認し、どうすれば周りに正しい情報を伝えられるかなど質問が飛び交いました。
中学1年生
「TikTokみたいなショート動画をよく見てしまって、フェイクニュースとかもやっぱり出てくる。それを鵜呑みにしてたところがあって、反省しなきゃなって思った」
参加者からは、普段から複数の情報ソースを確かめるなどしながらSNSと接していきたいとの声があがっていました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/G7WjsaF
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YdRP9UQ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/dkJC0lq



コメントを書く