- 【特集】60年前に偉業達成した83歳の海洋冒険家…今春にヨットで世界最高齢で『単独無寄港太平洋横断』に再びチャレンジ「人生何か目標がある方が楽しい」(2022年1月5日)
- 【解説】「ゼロコロナと言わなくなった」中国・白紙運動に習近平氏の焦り…中国の若者が『デモの力』を知った(2022年12月7日)
- 中国大型連休中に多重事故6人死亡TBSNEWSDIG
- 日銀・黒田総裁 「欧米は事情が異なる」 改めて金融緩和継続の意向 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】岸田総理、改めて「修正必要なものあれば適切に対応を指示」 岸田派の政治資金の問題めぐり|TBS NEWS DIG
- 新潟の秋の味覚「カキノモト」って知っている?最盛期の農場をすたすた!|TBS NEWS DIG
【夏休みの対策】熱中症予防のカギは「深部体温」、最新機器で検知!絶えない水難事故…溺れた時に使えるモノを実際に体験!
続々と梅雨明けが発表され、いよいよ夏本番。心置きなくレジャーを楽しみたいところですが、“夏の危険”に細心の注意が必要です。今週も熱中症の搬送が相次ぎ、福岡県宮若市の川では小学校6年生の女子児童3人が亡くなるなど痛ましい水難事故も起きました。これらを防ぐためには、どうすれば良いのか?専門家や対策グッズを開発した企業への取材を通して考えます。
(ウェークアップ 2023年7月22日放送)
#読売テレビ #読売テレビニュース #ウェークアップ #中谷しのぶ #野村修也
#熱中症 #深部体温 #兵庫医科大学 #蓄冷材 #バイオデータバンク #YMCA
#着衣泳 #浮き身 #水難事故 #深部体温 #YOSIX #防災アラーム
コメントを書く