- 【ニュースライブ 10/18(金)】自転車に火をつけて焼損か/「溺死方法」スマホに検索履歴/住宅火災 複数人が逃げ遅れか ほか【随時更新】
- 自宅隔離者の家の扉を溶接するも 批判集まり解除 中国(2022年1月6日)
- 車ではねたあと男性を山中に遺棄か 32歳男を逮捕(2023年12月11日)
- 【昼ニュースライブ】英・次期首相スナク氏「団結が必要だ」 /山際氏の後任に後藤前厚労相/「ウマ娘」など手がけ…作曲家・田中秀和容疑者を逮捕 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 渋谷が騒然 ハチ公前に血まみれの男性「自分で刺した」【スーパーJチャンネル】(2024年1月22日)
- 【師走】伝統行事「大根焚き」行われる 厄除けの大根を食べて無病息災を願う 京都・千本釈迦堂
子ども9人含む11人が犠牲となった明石歩道橋事故から22年 遺族が今年入庁した職員らに講話
11人が犠牲となった兵庫県明石市の歩道橋事故から21日で22年です。現場では遺族が市の職員に講話を行いました。
当時2歳の息子を亡くした下村誠治さんはこの日、事故現場で今年入庁した明石市の職員らに事故の状況などを説明しました。
下村さん
「だいたい10メートルくらいの範囲で。ここで11名が亡くなっている。数字が集中している。前がふさがってしまって、角ですから、全く動かなくなってしまって、後ろからどんどん人が来て…」
2001年に起きた明石歩道橋事故では、ずさんな警備などが原因で子ども9人を含む11人が死亡しました。事故直後に発足した「犠牲者の会」は先月、解散を発表していて、遺族個人や有志らで事故の教訓を語り継いでいきたいとしています。
コメントを書く