- 【知床観光船事故】不明12人の手がかりは…捜索範囲広げ集中捜索
- 【12月1日 関東の天気】大きな気温変化 服選び注意|TBS NEWS DIG
- 【24時間LIVE配信】大阪府内の特殊詐欺被害1840件超で過去最多を更新/吉村知事 大阪・関西万博に向けて西村経産相に規制緩和の支援要請/和歌山・仁坂知事が退任会見 4期16年 ほか【随時更新】
- 【ライブ】最新ニュース:安倍元首相銃撃 団体施設に”試し撃ち”/ウクライナ情勢…南部奪還へ反撃/米・小学校銃乱射 突入まで77分…防カメ映像/ など(日テレNEWS LIVE)
- ビットコイン要求「大阪急性期・総合医療センター」にサイバー攻撃で病院会見|TBS NEWS DIG
- 【ロシアへの経済制裁】高級車など“贅沢品” 輸出を原則禁止 政府が決定
公文書改ざんで職員自殺 大阪地裁は資料開示を求める妻の訴えを棄却「あまりにひどい判決だった」
森友学園をめぐる公文書の改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員の妻が財務省に改ざんに関する資料を開示するよう求めた裁判で、大阪地裁は妻の訴えを退けました。
近畿財務局の職員だった赤木俊夫さんは、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんに関与させられ、自殺しました。
妻の雅子さんは、指示の実態を明らかにしたいと、財務省に対し検察に提出した資料の開示を求めましたが、財務省側は「捜査への支障」を理由に開示しませんでした。
検察の捜査が終了し、赤木さんは開示を求める訴えを起こしていました。
14日の判決で、大阪地裁は「文書の存否が明らかになれば、捜査の内容や捜査機関の関心事項が推知され、将来の事件に支障が出る恐れがある」として、財務省の判断を支持し、赤木さんの訴えを退けました。
赤木さんは「あまりにひどい判決だった」とコメントし、控訴する方針です。
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/tYXSrRj
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/dBqKCSn
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/EdlLBXV
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/qle9Pns
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/3dVtLKg
Instagram https://ift.tt/sV9SwLO
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/UM9BuaF
コメントを書く