- 住宅から激しい炎 2軒全焼1人死亡 96歳の男性か 埼玉・草加市(2023年11月8日)
- 【ニュースライブ 1/30(火)】生活再建は程遠く…能登半島地震からまもなく1か月/トヨタ不正で10車種出荷停止/神戸市元職員らが能登被災地の復興支援へ ほか【随時更新】
- 1時間にわたり・・・吹雪の中でリフト停止 救助の瞬間(2022年1月14日)
- ブランドシール貼らず出荷 大間まぐろ漁獲量未報告(2023年2月8日)
- TKO木本武宏氏の投資トラブル「FXで1億7000万、不動産で5億円強」「二人で信頼回復していくしかない」(2023年1月23日)
- 皮膚移植するほどのやけども・・・加湿器の使い方に注意(2022年1月27日)
祇園祭の“魔除け”として期間中に民家の軒先などに飾る『ヒオウギ』出荷作業が最盛期 京都・宮津市
京都府宮津市では祇園祭で「魔除け」として飾られる「ヒオウギ」の出荷作業が最盛期を迎えています。
京都府宮津市で収穫されている「ヒオウギ」は、開いた葉の形が宮中で使われた木製の扇に似ていることから、その名がついています。
京都では祇園祭の期間中、民家の軒先などに「魔除け」として飾る習わしがあり、黄色やオレンジ色の花も祭りに彩を添えています。
生産者の吉田悟さん「定期的な雨もあったので作柄的にはすごくいいものができている。祇園祭にはなくてはならない花ということで、しっかり作っていきたい」
この地域では、今月下旬までに約2万4000本が収穫され、京都や大阪に向けて出荷されるということです。
コメントを書く