- 日銀、長期金利1%超え容認 緩和再修正の背景と円安の見通しは?【Bizスクエア】| TBS NEWS DIG
- 今年最多393地点で真夏日 夜に発症時間差熱中症に注意専門家夜は無理しないもっと知りたい(2023年6月28日)
- スキー場“山頂付近”で火災 利用客ら60人が雪の中を避難(2024年1月4日)#shorts
- 【8月26日~30日の解説まとめ】自民党総裁選/兵庫斎藤知事新証言/維新初現役首長敗北/台風10号ほか【タカハシ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
- 【9月13日 明日の天気】秋雨前線で北日本や日本海側は雨 広く厳しい残暑|TBS NEWS DIG
- 【独自】関西電力など5社にきょうにも業務改善命令へ 経産省 大手電力の不正閲覧問題で|TBS NEWS DIG
【3か月予報】6月以降、例年より「猛暑日」多く 早めの熱中症対策を
気象庁は来月からの3か月予報を発表し、6月以降は35℃を超える「猛暑日」が例年より多くなる見込みで、早めの熱中症対策を呼びかけています。
気象庁によりますと、来月から7月までは、地球温暖化に加え、冬に終息したラニーニャ現象の影響が残って、日本付近は暖かい空気に覆われやすくなるということです。
このため、気温は北日本で「平年並み」か「高い」見込みで、東日本と西日本、沖縄・奄美で「高い」予想です。特に6月以降は35℃を超える「猛暑日」が全国的に例年より多くなる見込みで、エアコンの動作確認など早めの熱中症対策が必要だということです。
一方、梅雨の時期となる6月と7月の降水量は全国的に「ほぼ平年並み」ですが、梅雨の終わり頃は暖かく湿った空気の影響で大雨になりやすいため、気象庁は、最新の気象情報を確認するなどして大雨に備えてほしいと呼びかけています。
(2023年4月25日放送)
#天気 #気象庁 #猛暑日 #梅雨 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Jb8kwnD
Instagram https://ift.tt/LEOqKWN
TikTok https://ift.tt/DVSCluJ
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く