- 【5歳の男の子】スポーツ義足で得た”走る喜び” 見守る家族の思い 新潟 NNNセレクション
- 「ブルーレット」や「熱さまシート」値上げへ 内容量減も(2023年2月13日)
- 【Nスタ解説まとめ】能登半島地震、石川県珠洲市の津波は最大4.5mか/発生から1週間 石川県内で断水・停電つづく 災害ボランティアの注意点とは/池田佳隆議員が逮捕 次の焦点は「共謀」か など
- “クリスマス寒波”襲来 日本海側 大雪に厳重警戒 新潟中心に生活影響続く|TBS NEWS DIG
- 【漁師に取材】初競り「一番マグロ」3604万円で落札 釣り上げた漁師が喜び語る
- デモの取材中に拘束 軍事裁判にかけられた日本人ドキュメンタリー映像作家 「留置場」「独房」での生活を語る【ミャンマー軍事クーデターから2年】
ウクライナ緊迫 ロシア軍が大規模ミサイル発射演習(2022年2月20日)
ウクライナ情勢で緊張が高まるなか、ロシア軍はプーチン大統領の指揮で大規模なミサイル発射演習を行いました。
プーチン大統領は19日、隣国ベラルーシのルカシェンコ大統領とそろってミサイル発射演習の開始を命令しました。
ロシア国防省が公開した演習の映像では核兵器を搭載可能な巡航ミサイルや超音速ミサイル、大陸間弾道ミサイルなどを発射し、目標に命中させています。
この時期の演習について、ロシア国防省は「事前に予定されていたもの」としています。
一方、リトアニアを訪問したアメリカのオースティン国防長官は、「ロシア軍の部隊がウクライナ国境に近づきつつある」「プーチン大統領が決断すれば攻撃ができる態勢にある」と述べ、緊迫した状況に懸念を示しました。
一方で外交交渉を「最後の瞬間まで続けるべきだ」と、武力に拠らない解決に期待を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く