- 福岡の築城基地で日米共同訓練 北ミサイル相次ぐ中(2022年11月10日)
- 日経平均 今年の初取引以来の下落で取引終了 利益確定の売り広まる(2024年1月16日)
- 【速報】衆院議員・柿沢未途被告が保釈保証金600万円を納付(2024年1月18日)
- 【近畿の天気】きょう10日(火)の天気 大阪や神戸は雨 大阪の最高気温は26℃の予想
- 【2/5~2/9の 解説まとめ】アメリカの報復40年前でも忘れない/大統領選を左右するアレ/変わるインバウンド需要/子育て対策/北朝鮮が韓国に敵対姿勢…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- 岸田総理、マイナ保険証めぐる関係閣僚との協議を延期 政府内での意見集約が難航|TBS NEWS DIG
児童の写真3700枚保存のままカメラ転売 調査目的で購入した男性が発見 大阪市の放課後児童クラブ
大阪市内の放課後児童クラブが、子どもの顔写真などが残ったままの検温用カメラをフリマサイトに出品していたことがわかりました。
大阪市によりますと、放課後児童クラブの担当者は新型コロナ対策として市の補助金で購入した検温カメラを今年4月、買い替えるにあたり、大手フリーマーケットサイトに出品しました。
出品されたカメラは、札幌市の大学職員の男性がデータ流出の調査のために購入し確認したところ、児童やスタッフら約30人の顔などの画像3700枚余りが残っていました。カメラを購入した男性が取材に応じました。
カメラを購入した原田寛之さん「(画像が)子どもばっかりだったので、想定しなかったリスクがあるなと、ちょっと怖いなと感じました」
担当者は「画像が残るとは思っていなかった」と話し、保護者らに謝罪したということです。大阪市の横山英幸市長は近く、市内すべての放課後児童クラブに注意を促す方針です。
コメントを書く