- 【ニュースライブ 5/29(月)】吉村大阪知事が岸田首相に面会/「宅見組」事務所解体始まる/ベトナム料理店で十数人の客が乱闘 ほか【随時更新】
- 大阪・夢洲の統合型リゾート=IR整備計画 政府は認定する方向で最終調整へ 認定されれば全国初
- 高校のハンドボール部員に「殺してえな」「死ね」 平手で頭を叩く体罰も 神奈川県立市ケ尾高の男性教諭 停職6か月の懲戒処分|TBS NEWS DIG
- 今年注目のクリスマスケーキ…“老舗”“人気コンビニ”から厳選!【あらいーな】(2022年11月10日)
- イエメン反政府武装組織 日本郵船運航の貨物船拿捕(2023年11月20日)
- 中国で季節外れのインフル流行 「都市封鎖しろ」と政策揶揄の声も(2022年7月4日)
大阪市が公費で行う葬儀の“独自の基準”定める 対象者を現職の市長らに限るなど
大阪市は公費で執り行う葬儀について、対象者を現職の市長らに限るなど独自の基準を定めました。
市の公費を使って行われる葬儀は「市葬」と呼ばれ大阪市では、これまで、歴代市長のうち、4人に対してのみ実施していますが、明確な基準はありませんでした。
しかし、去年9月の安倍元首相の国葬をめぐって、国会などで議論となったことを受けて、当時の松井市長が、ルール作りを指示していました。
この結果、対象を顕著な功績を残した現職の市長と市議会の議長のみに限るほか、事前に費用を計算し議会の同意を得なければならないと定めたものです。
コメントを書く