- 名古屋のホストクラブを家宅捜索 “トクリュウ”関係先か グループトップの男らが逮捕された事件で
- 【ライブ】『大雪ニュース』 「災害級の大雪」“立ち往生”発生した地域への帰省は /関東北部でも72センチの積雪 / 全国各地で記録的大雪 /年末年始さらなる寒波襲来も など(日テレNEWS LIVE)
- 対北朝鮮 日米韓外相会合「挑発行為には毅然と対応」安保協力推進|TBS NEWS DIG
- 都内のウクライナ避難民と住民が交流 故国の流行曲に涙(2022年7月24日)
- 卵不使用でも絶品!「オムレツ」「親子丼」…“なんちゃって卵”レシピ【あらいーな】(2023年5月8日)
- 原発処理水 月内に放出開始で調整 岸田総理 福島第一原発を視察|TBS NEWS DIG
中国訪問終え 玉城沖縄知事「地域外交」の意義強調「平和な環境を作り維持していく」(2023年7月7日)
中国を訪問していた沖縄県の玉城知事は中国の李強首相や福建省トップとの会談を振り返り、自ら掲げる「地域外交」の意義を強調しました。
玉城知事は北京で5日、中国の李強首相と会談し、コロナ禍で中断していた観光や経済の交流再開について触れ、ビザ手続きの簡素化や航空便の復活に協力を求めました。
また、6日は琉球王国時代から交流がある福建省を訪れ、福建省トップの周書記と会談したほか、琉球墓地にも参拝しました。
一方、「地域外交」を巡っては国の外交を混乱させるのではと懸念する声も上がっています。
沖縄県 玉城デニー知事:「(国の)外交を補佐していく形での地域間外交は外務省も認めています。お互いが理解し合い、交流しあうことによって、地域に平和な環境を作り出していく(のが地域外交)」
玉城知事はこのように述べ、福建省との交換留学や文化交流を再開させる考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く