- 【タカオカ解説】アメリカ側のターゲットは“日本の壁”の象徴ともいえる「あの野菜」?日米、まもなく交渉へ 新しい駐日大使も…日本がとるべき対応とは?
- 【ライブ】『今週のニュースまとめ』 米中間選挙 バイデン大統領には“笑顔”…トランプ前大統領が「苦戦」に“激怒”? / 中国企業、“日本の人材”ナゼ狙う? など (日テレNEWSLIVE)
- 「献立地獄」に「戻しましょっき」 気づいてほしい“名もなき家事”に名前を!|TBS NEWS DIG
- 【バブル前夜の花見】1986年 好景気に沸く時代の花見は…「日テレNEWSアーカイブス」
- 【“熱中症”か】通報「外で倒れている」 82歳男性が死亡 千葉
- 【関東の天気】さわやか秋晴れウィーク 衣替えで冬への準備を進めましょう(2023年10月22日)
田んぼに浮かぶ“大谷翔平”!? 観光名所に よ~く見てみると…(2023年7月5日)
岩手県奥州市にある田んぼ。夏を迎え、稲も順調に成長しています。上から見てみると、浮かび上がっているのは大谷翔平選手。侍ジャパンのユニフォームを着た、躍動感のあるその姿の周りには「2023」「WBC」「MVP」と文字まで刻まれています。
観光客:「すごいね。田んぼアート自体、初めて見た」
見物客:「いいね。上手にできてる」
驚きの“田んぼアート”。一体、どのように作られるのでしょうか。
お隣の青森県では、5月下旬から田んぼアートの制作がスタートしていました。
苗が時とともに少しづつ成長し、5日の様子は、左は日本の名画、棟方志功の代表作「門世の柵」。右はオランダの画家、フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」の田んぼアートです。
田舎館村 企画観光課 大高浩慎さん:「色の付いた稲を植えて、種類は10種類あるが色は7色になります」
2003年にはモナリザ。2011年、竹取物語。2015年、風と共に去りぬ。2017年、桃太郎。田んぼアートの種類も色々です。
田舎館村 企画観光課 大高浩慎さん:「日本と世界をコラボレーションすることにより、さらに世界に発信できるような作品を目指したい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く