- 京都新聞の元相談役側『高額報酬要求したことはなく返還義務ない』5億円の返還訴訟(2022年8月10日)
- 天皇陛下 国葬で来日のヨルダン国王ら7カ国の元首と相次いで面会(2022年9月28日)
- もうすぐお別れ…海遊館生まれのワモンアザラシ ミゾレの撮影会
- 【密着】“人生初”バイトの女子高校生、フードコートに即投入の新入社員…万博初日、ドタバタの舞台裏
- 伊吹山ドライブウェイで除雪作業 4月の全線開通前に 積雪量は例年の半分ほども3m近いところも
- 【松井一郎氏にズバリ聞く】失職し『出直し選挙』立候補表明の斎藤知事に苦言「謙虚さをもって行動すべき」選挙については「厳しいと思う。ただ反省して出直すなら、自民党と維新、もう一度応援してあげたら」
田んぼに浮かぶ“大谷翔平”!? 観光名所に よ~く見てみると…(2023年7月5日)
岩手県奥州市にある田んぼ。夏を迎え、稲も順調に成長しています。上から見てみると、浮かび上がっているのは大谷翔平選手。侍ジャパンのユニフォームを着た、躍動感のあるその姿の周りには「2023」「WBC」「MVP」と文字まで刻まれています。
観光客:「すごいね。田んぼアート自体、初めて見た」
見物客:「いいね。上手にできてる」
驚きの“田んぼアート”。一体、どのように作られるのでしょうか。
お隣の青森県では、5月下旬から田んぼアートの制作がスタートしていました。
苗が時とともに少しづつ成長し、5日の様子は、左は日本の名画、棟方志功の代表作「門世の柵」。右はオランダの画家、フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」の田んぼアートです。
田舎館村 企画観光課 大高浩慎さん:「色の付いた稲を植えて、種類は10種類あるが色は7色になります」
2003年にはモナリザ。2011年、竹取物語。2015年、風と共に去りぬ。2017年、桃太郎。田んぼアートの種類も色々です。
田舎館村 企画観光課 大高浩慎さん:「日本と世界をコラボレーションすることにより、さらに世界に発信できるような作品を目指したい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く