冷房除湿(ドライ)自動運転がオススメエアコンの悩み解決しますNスタ解説TBSNEWSDIG

冷房除湿(ドライ)自動運転がオススメエアコンの悩み解決しますNスタ解説TBSNEWSDIG

冷房?除湿(ドライ)? 自動運転がオススメ?エアコンの悩み解決します【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

エアコンのいろんな機能について、調べてきました。この時期によく聞く「冷房か除湿か問題」をスタジオで詳しく見ていきます。

■あなたは冷房派?除湿派?

7月4日、厳しい暑さとなった日本列島。
東京では、気温が30.6℃まで上がり、3日連続で真夏日を観測。
あきる野市にある東京サマーランドでは、平日にもかかわらず、涼を求める人で賑わいました。

来場者「暑くて、プールに行かないとやっていけないです」

照りつける強い日差しに、テントを持ち込むお客さんも多くいました。

東京・銀座の宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」では、7月4日から、サマージャンボ宝くじの販売が始まり、長い行列ができました。

並んでいた人たちは、扇子や、携帯型の扇風機などを持参。7億円の夢をつかむため、蒸し暑い中、順番が来るのを待っていました。

宝くじの購入客「じんわり暑い。じっとり暑い」

暑い日が続く2023年の梅雨。
エアコンの使用時間も増えますが、みなさんは、冷房と除湿、どちらの機能を使っているでしょうか?

冷房を使う「もちろん冷房です。除湿だとリビングだと冷え切らない」

除湿を使う「夏場は基本的にドライが多い。ムシムシするのが気温よりも一番つらい」

両方使う「衣類乾燥で除湿をして、自分たちが涼むのは冷房だけ」

■「自動運転」ボタン 押したことありますか?

温度を下げることを目的とした冷房と、湿度を下げることを目的とした除湿。上手に使い分けるコツを、エアコンメーカーに聞きました。

ダイキン工業 重政周之さん
「“温湿度計”で、室温を下げた方がいいのか、除湿をした方がいいのか、そういったことをチェックいただくといい」

でも、いちいちチェックするのは面倒だという場合は、エアコンにおまかせする“自動運転”がおすすめだといいます。

ダイキン工業 重政周之さん
「自動運転は、機械が今の状況を確認しながら、「今は冷房だよな」、「今は除湿だよな」ということを勝手にやってくれるものです。自動運転にやらせておいたら、ほったらかしで大丈夫です。リモコンの設計もそうなっていて、自動運転のボタンが、一番大きく目立つようになっている。何も考えないで、とにかくこれを押してくれという設計になっています」

南波雅俊キャスター:
暑くてジメジメしてるなと思ったら、自動運転が調整してくれる。メーカーによって違うので何℃とは言えないが、大体、夏は28℃、湿度60%ぐらいが人間が快適に感じるということで、それぐらいに調整してくれるというものなんです。
私、冷房ばかり使用していて、自動運転のボタンが、リモコンの結構目立つところにあったということを初めて意識して、昨日、使ってみました。使ってみたら、ちょっと暑かったなと思いました。結局、冷房に変えちゃいました。

日比麻音子キャスター:
私は除湿派で、冷房だとちょっと冷えすぎちゃう。昨晩、私も初めて自動運転を使ってみた。自動運転って書いてあっても、ちょっと信じられないというか、自分で調整した方がいいんじゃないかと勝手に思っていた。ただ、自動運転にしたら、確かに朝まで快適にぐっすり眠れました。やっぱり自動でおまかせして、調整をしてもらった方が楽だったんだなと思った。ボタンを見る目が変わりました。

■「除湿なのに寒い」と思ったときは?

ホラン千秋キャスター:
厚切りジェイソンさんは、暑いのが苦手っておっしゃっていましたけど、どうですか?

厚切りジェイソンさん(IT企業役員/お笑いタレント):
電気代も気になります。ホテルに泊まったときは、冷房をできるだけ低くするが、自分の部屋だったらちょっと考える。

ホランキャスター:
おうちとか、公共スペースとかだと、いろいろな人がいるので、暑がりの人に合わせるのか、寒がりの人に合わせるのか、喧嘩案件です。

南波キャスター:
SNSの意見では、「除湿なのに寒い…」という声もありしました。
実は、除湿は「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2つにわかれるそうなんです。

「弱冷房除湿」は、ジメジメした空気を、エアコンで吸い取って、冷やして水分を取り除く。そうすることで乾燥させる。冷やすので、除湿した冷たい空気が、そのまま出てきてしまうということなんです。

一方、「再熱除湿」は、冷やして水分を取り除くところまでは同じなんですが、もう1回温めることで、乾燥した冷たすぎない空気が出てくる。

説明書や、ホームページを見ると、自分のエアコンがどちらのタイプかを確認できます。

ホランキャスター:
再熱除湿の方が、エネルギーは使いそう。

厚切りジェイソンさん(IT企業役員/お笑いタレント):
冷やしてまた暖めるのは、夏なのにもったいない気がするよね。

南波キャスター:
弱冷房除湿のエアコンで「除湿を使うと寒い…」という人は、リモコンに温度がない場合は、弱・中・強で調整する。メーカーによって違うが、2℃ぐらい調整できるものもあるということです。

それから電気代ですが…
▼冷房…温度は最も下がるが、消費電力もそれほど高くはない。
▼弱冷房除湿…温度は少し温度が…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20230704-6095324)

#Nスタ
#Nスタ解説
#ニュース #news #newsdig  #tbs #japan

▼再生リスト:Nスタ

▼再生リスト:【Nスタ】その日のニュースを解説

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pMD3efg

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/HMvKLQo

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/B3wC2LM

TBS NEWSカテゴリの最新記事