- 日大理事長候補に林真理子氏 あすの理事会で承認へ(2022年6月2日)
- 三笠宮妃百合子さま(99)新型コロナに感染 宮内庁(2022年7月13日)
- 【新型コロナ】全国の重症者61人 前日から5人減 12日
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア ネットで招集通知可能に 国民に動揺広がる/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露ペスコフ報道官の息子ニコライ氏、ウクライナの戦闘に参加 本名明かさず約半年/リビウに大規模な民間病院 など(日テレNEWS LIVE)
- 【WBC イタリア戦】復活の三冠王!村上宗隆の2塁打×2 #shorts
「路線価」公表 近畿の平均は3年ぶり上昇 コロナ後の経済が回復基調で 最高は梅田の阪急百貨店前
土地の相続税などの基準となる「路線価」が3日公表され、近畿の平均は3年ぶりに上昇しました。
国税庁が1月1日時点で算定した「路線価」は、大阪府と京都府でともに1%以上、上昇したほか、奈良県と和歌山県での下落幅は小さくなりました。
新型コロナによる国内経済への影響が回復基調に転じたことや、インバウンド復活への期待が高まったことが主な要因で、近畿の路線価の平均は、去年から0.7%上がり、3年ぶりに上昇に転じました。
近畿で最も高かったのは40年連続で大阪・梅田の阪急百貨店前となり、1平方メートルあたり1920万円でした。
また、最も上昇率が高かったのは、京都市右京区の西院駅前で、建物の高さ制限の緩和による新たな土地利用への期待などから10.8%上昇しました。
【近畿2府4県の平均値】
・2府4県全体 +0.7%
【各府県の平均値】
・大阪府 +1.4%
・京都府 +1.3%
・兵庫県 +0.5%
・滋賀県 ±0.0%
・奈良県 -0.2%
・和歌山県 -1.2%



コメントを書く