路線価公表近畿の平均は年ぶり上昇コロナ後の経済が回復基調で最高は梅田の阪急百貨店前

路線価公表近畿の平均は年ぶり上昇コロナ後の経済が回復基調で最高は梅田の阪急百貨店前

「路線価」公表 近畿の平均は3年ぶり上昇 コロナ後の経済が回復基調で 最高は梅田の阪急百貨店前

 土地の相続税などの基準となる「路線価」が3日公表され、近畿の平均は3年ぶりに上昇しました。

 国税庁が1月1日時点で算定した「路線価」は、大阪府と京都府でともに1%以上、上昇したほか、奈良県と和歌山県での下落幅は小さくなりました。

 新型コロナによる国内経済への影響が回復基調に転じたことや、インバウンド復活への期待が高まったことが主な要因で、近畿の路線価の平均は、去年から0.7%上がり、3年ぶりに上昇に転じました。

 近畿で最も高かったのは40年連続で大阪・梅田の阪急百貨店前となり、1平方メートルあたり1920万円でした。

 また、最も上昇率が高かったのは、京都市右京区の西院駅前で、建物の高さ制限の緩和による新たな土地利用への期待などから10.8%上昇しました。

【近畿2府4県の平均値】
・2府4県全体 +0.7%

【各府県の平均値】
・大阪府  +1.4%
・京都府  +1.3%
・兵庫県  +0.5%
・滋賀県   ±0.0%
・奈良県  -0.2%
・和歌山県 -1.2%

読売テレビニュースカテゴリの最新記事