- 【速報】東京2415人の新規感染確認 19日連続で前週下回る 1日
- 奈良・平群町のメガソーラー建設計画めぐる訴訟 工事の差し止めなど求めた住民の訴え退ける 奈良地裁#shorts #読売テレビニュース
- 日米の戦闘機などが九州北西の上空で共同訓練 北朝鮮ミサイル受け実施か |TBS NEWS DIG
- EU“制裁の柱”ロシア産石油禁輸で合意 ハンガリー難色 パイプライン輸入継続のワケ(2022年5月31日)
- 【約2年ぶり販売再開】東京「Go To Eatキャンペーン」 飲食店では期待の一方…悩みも
- 【解説】中国から迷惑電話相次ぐ なぜ?目的は?ANN上海支局・高橋大作支局長【ABEMA NEWS】(2023年8月28日)
作業員が冷凍庫の電源オフ 20年の研究“台なし”に…大学側が清掃会社提訴 アメリカ【知っておきたい!】(2023年6月29日)
大学の清掃員が、研究室にある冷凍庫のスイッチを切ったため、20年以上にわたる研究成果が失われたとして大学側が清掃会社を提訴しました。
発端となったのは3年前、アメリカ・ニューヨーク州にある「レンセラー工科大学」の研究室での出来事です。
清掃のために研究室を訪れた作業員が、研究用の冷凍庫から「アラーム音」が鳴り響いているのに気付き、スイッチを切りました。
翌日、冷凍庫のスイッチが切れているのを発見した学生は落胆の色を隠せません。
実は、冷凍庫の中には「培養された細胞」など20年以上に及ぶ研究の材料が保管されていたのです。
スイッチを切られたことで温度が上がり、大部分が使用できなくなってしまったということです。
この事態を受け、大学側は清掃会社を相手取り100万ドル、日本円で1億4000万円余りの損害賠償を求める訴えを裁判所に起こしました。
大学側の弁護士:「問題の核心は、清掃会社が人員の適切な訓練を怠ったことにある。清掃員は電気系統の問題の是正を試みないよう、訓練しておくべきだった」
(「グッド!モーニング」2023年6月29日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く