- 【速報】薗浦元議員らを略式起訴 パーティー収入過少記載めぐり東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 「100円おせち」値上げの波の中…定番のかまぼこや伊達巻きなど45種類(2022年12月1日)
- 【新型コロナ】“第7波”全国の新規感染者7万人超える “時短制限”や“人数制限”は…
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(10月21日)
- 【コンテナ“炎上”】現場で男女6人が花火…燃え移ったか 福岡市・博多区
- 【どうぶつニュースライブ】警察官の格好で日光さる軍団が注意呼びかけ!/「チンパンジー総選挙」開催!/病院に「ヘラジカ」が来院!?ロビーを闊歩 など(日テレNEWS LIVE)
GoTo再開?経済対策は・・・第6波“出口戦略”を議論(2022年2月18日)
国会では2022年度予算案の衆議院での審議が大詰めを迎えています。新型コロナのいわゆる第6波の出口戦略を巡って議論となりました。
(政治部・今野忍記者報告)
多くの自治体で「まん延防止措置」の延長が決まる見通しのなか、岸田総理の目線の先には、水際対策の緩和など、経済の再生があります。
岸田総理大臣:「遅れて重症者数が増加するリスクもある。こうしたことで警戒を緩める状況にはない。引き続き、慎重さを堅持しながら、この第6波の出口に向かって徐々に歩みを開始する」
経済再生の前提となるのは、新型コロナの感染収束です。
政府としては、来月6日が期限の「まん延防止措置」について、一斉解除を目指す考えです。
総理周辺は「多少こぼれてくるかもしれない」と懸念を残していますが、「一部は来週にも前倒しで解除できる」としています。
このため「地域限定」の「GoToトラベル」の再開など経済対策のメニューの検討を急ぐ考えです。
ただ、ウクライナ情勢の行方は、日本経済への懸念材料となりかねず、原油高対策など、経済の冷え込みをなんとか回避したい考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く