- WHO見解 オミクロン株広がりの理由「免疫回避と感染力の強さの両方」
- 突然の破産手続きの開始決定「世界のFUNAI」に何が? 船井電機前社長に直撃 その真相に迫る【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- ワグネルが関連SNSで映像公開 プリゴジン氏か(2023年7月20日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(10月30日)
- (SDGs特集)消滅都市にさせない!?空き家食堂(2022年1月26日)
大阪・関西万博 政府出展『日本館』も入札不成立 随意契約に切り替え事業者選定へ「緊急性考慮した」
開幕まであと2年に迫った大阪・関西万博で、日本政府が出展するパビリオン「日本館」について、建設工事の入札が不成立となったことが分かりました。
工事を発注する国土交通省近畿地方整備局などによりますと、「日本館」は、3階建て、延べ1万1300平方メートルあまりとする計画で、今年1月から建設工事の公募を始めました。
期限の5月11日までに入札に参加した事業者はあったものの、予定価格を上回り、不成立となりました。
発注額は50億円以上の規模で、当初は6月中旬にも工事を始める予定でしたが、再び、入札を行えば大幅な遅れが見込まれるため、随意契約に切り替え、7月中にも事業者を選定したい考えです。
随意契約にすることで、入札より工事費が高くなる恐れがありますが、近畿地整は「緊急性を考慮した」としています。
また、万博の入場券について、会期終盤を除いたほとんどの期間、何度も入場できる「通期パス」を導入する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
価格は会期中に販売する1日券の約4倍で、夏休みの時期に繰り返し入場できるパスや、夕方以降に入場できる券なども取り入れる見通しです。
コメントを書く