- イラン軍関係者がクリミアでロシア軍のドローン攻撃を支援か 米政府が非難|TBS NEWS DIG
- 【速報】遠足でお茶の購入認められず熱中症で救急搬送…両親は事前に申し入れも 市に損害賠償求め提訴
- 「使う人いません」…マイナ保険証で「事務作業負担が軽減」でも課題は「認知度不足」(2023年4月4日)
- 宇宙ステーションが落下のおそれ?!経済制裁に対抗するロシア 世界に、宇宙に影響の可能性
- NHKが取材インタビュー内容流出について陳謝「あってはならないことで深くお詫び申し上げる」子会社の30代派遣スタッフが興味本位でメモを印刷し第三者に提供|TBS NEWS DIG
- 銃撃事件1年安倍元総理の演説フェスの様に最も食い込んだNHK元記者が明かす秘話橋下徹岩田明子NewsBAR橋下
大阪・関西万博 政府出展『日本館』も入札不成立 随意契約に切り替え事業者選定へ「緊急性考慮した」
開幕まであと2年に迫った大阪・関西万博で、日本政府が出展するパビリオン「日本館」について、建設工事の入札が不成立となったことが分かりました。
工事を発注する国土交通省近畿地方整備局などによりますと、「日本館」は、3階建て、延べ1万1300平方メートルあまりとする計画で、今年1月から建設工事の公募を始めました。
期限の5月11日までに入札に参加した事業者はあったものの、予定価格を上回り、不成立となりました。
発注額は50億円以上の規模で、当初は6月中旬にも工事を始める予定でしたが、再び、入札を行えば大幅な遅れが見込まれるため、随意契約に切り替え、7月中にも事業者を選定したい考えです。
随意契約にすることで、入札より工事費が高くなる恐れがありますが、近畿地整は「緊急性を考慮した」としています。
また、万博の入場券について、会期終盤を除いたほとんどの期間、何度も入場できる「通期パス」を導入する方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。
価格は会期中に販売する1日券の約4倍で、夏休みの時期に繰り返し入場できるパスや、夕方以降に入場できる券なども取り入れる見通しです。



コメントを書く