- 総理が米駐日大使と面会 ウクライナ情勢で意見交換(2022年2月4日)
- 寺で練炭燃やし住職をCO中毒死 石材店社長の男と役員の女を逮捕(2023年10月7日)
- 中国に住む日本人社長、上海への物資支援に奔走(2022年4月22日)
- キーウ州全域奪還で救援物資 激戦の爪痕 遺体や地雷が・・・(2022年4月3日)
- 住宅が全焼する火災相次ぐ 住人1人ケガ 大阪府と兵庫県南部に乾燥注意報 火の取り扱いに注意 #shorts #読売テレビニュース
- 【ライブ】最新ニュース:”統一教会”と国会議員…下村氏大臣室での写真も/ウクライナ情勢…オデーサ州に露軍爆撃/きょうも局地的に激しい雷雨…道路も冠水/ など(日テレNEWS LIVE)
【関東の天気】あす更に暑く…35℃以上の猛暑日も 中国大陸の暑さが影響(2023年6月17日)
ニュースでもありましたが、18日は17日よりさらに暑くなるようです。この暑さと関係しているのが中国です。
現在、中国も猛暑になっていて、16日は北京で39.4℃まで気温が上がりました。
6月に39℃を超えるのは北京では近年、たまにあるんですが、中国の一部では記録的な暑さになっているようです。
(Q.この暑さが日本にやってくるということですか?)
はい。日本では記録まではいきませんが、猛暑にはなりそうです。中国大陸の雲がないところで、今、暑い空気が蓄積されています。暖かい空気というと南からくるイメージですが、今回は西からやってきます。この空気が18日、関東にまで流れ込んできて18日は全国でも関東が一番気温が上がります。
こちらは18日の関東の気温分布を表しますが、真っ赤です。どこも30℃以上でピンク色の35℃以上の所が出てきます。最高気温を見ると、前橋、伊勢崎で36℃。秩父や熊谷で35℃。水戸も34℃で今年一番の暑さです。
先ほど見たように、大陸から入ってくる空気なので、湿度は低くてカラッとしているんですが、気温がかなりあがるため、熱中症には十分ご注意下さい。
そして天気はというと晴れるところが多くなりますが、甲府や秩父など山沿いは夕立がありそうです。
週間予報です。週明けも晴れる所が多くて、21日までは日差しが期待できそうです。22日からは梅雨空が戻るでしょう。
18日は猛暑となりそうですが、19日以降は少し暑さが落ち着きます。28℃前後の日が多くなりそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く