- 【速報】名阪国道で5台からむ玉突き事故 4人病院搬送 追突した運転手「わき見をしていた」 奈良市
- 【羽生結弦 notte stellata】羽生結弦がアイスショーで内村航平と初共演!
- 【ノーカット】最新のコロナ感染状況、医療体制は 日本医師会会見 (2022年3月9日)
- 【ライブカメラ】いまの渋谷スクランブル交差点の様子は?ハロウィーン当日 Halloween Shibuya Crossing Live Stream(10月31日)
- 【72H最新サミットライブ】広島に各国首脳が集結 G7広島サミット3日間全部見せますSP~All About The G7 Hiroshima Summit (18日第3部)【ニュース LIVE】
- G7サミット“参加見合わせ”問われ…米大統領「その可能性あるが低いだろう」 下院議長と“債務上限”めぐり会談も平行線|TBS NEWS DIG
保健所の役割の一部を医療機関が担う『1人15分でも20人で5時間』大阪・豊中市(2022年2月17日)
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、2月17日、新たに和歌山県が政府に対して「まん延防止等重点措置」の延長を要請して、大阪・兵庫・京都と共に延長される見通しです。医療のひっ迫に現場からは悲鳴が上がっています。
そんな中、大阪府豊中市では保健所の負担を減らすための取り組みを医師会が行っています。豊中市保健所では、今年1月20日から医師会と連携して、医療機関が発熱外来で検査を行った患者に結果の通知と同時に療養方針を告げるなど、本来は保健所が行うファーストタッチを医療機関が行っています。現在、発熱外来のある51の医療機関が協力していて、症状が悪化した場合は相談にも応じています。
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #新型コロナウイルス #和歌山県 #まん延防止等重点措置 #延長要請 #大阪府 #豊中市 #保健所 #ファーストタッチ #ハーシス
コメントを書く