- マスク着用見直し 総理「緩和は現実的でない」|TBS NEWS DIG
- 【美味い!】水揚げから30分で出荷⁉︎ 徳島シラス 美味しさのヒミツは? 徳島 NNNセレクション
- 教師の1日から考える「長時間労働」の実態 現場が考える“負担を削減できる”業務は?【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『大雪ニュース』 「災害級の大雪」クリスマス寒波 / 関東北部でも72センチの積雪 / 記録的大雪いつまで? 年末年始さらなる寒波襲来も など(日テレNEWS LIVE)
- 12日再開「大阪いらっしゃいキャンペーン」予約受付スタート、1泊最大5000円割り引きなど
- 【報ステ】「抵抗あるのみ」高まる“反イスラエル感情”各国の対応・地上侵攻は?(2023年10月18日)
大阪万博の入場料が7500円に 高い?安い?街で聞いてみた(2023年6月14日)
1970年、「人類の進歩と調和」をテーマに大阪で開かれた日本万国博覧会。
迷子センターも大忙しで、その迷子の中に集団家出をして万博見物をしていた子どもたちが見つかりました。
集団家出をした子ども:「(Q.君が1人で決めた?)違う。アキノリ君が初めに言った。今は『僕、言うてないで』と言うてんねん」
当時、万博は人々の憧れでした。一方、2025年に開かれる大阪・関西万博の入場料に波紋が広がっています。
日本国際博覧会協会・十倉雅和会長:「セキュリティーの状況や物価の状況を踏まえるなどして決めた」
14日の万博協会・理事会でまとまった案は入場料金1人7500円です。果たして、この金額は高いのか安いのか。
おととしから去年にかけて行われたドバイ万博の入場料はおよそ3000円、2005年の愛知万博は4600円です。1970年の大阪万博は800円。当時の平均月収は5万円ほどでした。
1970年大阪万博に行った人(80代):「家族5人で1週間くらい泊まって、(大阪万博に)毎日行っていた。そんなに高いと思わなかった」
ちなみに、東京ディズニーランドは7900円から9400円、ユニバーサルスタジオジャパンは8600円から1万400円です。
今回の入場料を巡っては、紆余曲折(うよきょくせつ)が。2019年12月に博覧会国際事務局に提出された書類には「44ドル(およそ4800円)」と記載されていました。
その後、物価高の影響などで8000円の案で準備。大阪府や市から「高すぎる」という声が出たため、1人7500円でまとまりました。
ただ、前売り券を利用すると大人は6000円など、子どもは1500円などで入場することができます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く