マイナカード…有識者会議メンバーに聞く“背景”“課題”「急ぎすぎでトラブル多発」(2023年6月12日)

マイナカード…有識者会議メンバーに聞く“背景”“課題”「急ぎすぎでトラブル多発」(2023年6月12日)

マイナカード…有識者会議メンバーに聞く“背景”“課題”「急ぎすぎでトラブル多発」(2023年6月12日)

 政府が取得を呼び掛けてきたマイナンバーカードに、トラブルが続出しています。

 なぜ、トラブルが多発しているのでしょうか?背景と課題を専門家に聞きました。

■トラブル止まらず…なぜ?

 マイナンバーを巡るトラブルは「年金閲覧問題」以外にも、これまでに4つ明らかになっています。

 1つ目は、「マイナ保険証」です。

 マイナンバーカードと保険証をひも付けて一体化したときに、別人の情報が登録されていたことが、これまでに7300件以上確認されています。

 2つ目は、児童手当や年金を受け取るための「公金受取口座」です。

 本来ならば、本人名義の口座をひも付けないといけないのですが、家族名義の口座登録が約13万件、誤って他人の口座を登録した件が748件、発覚しました。

 3つ目は、「マイナポイント」です。「マイナポイント」が、誤って他人に付与されたことが113件確認されています。

 そして4つ目は、マイナンバーカードを使ってコンビニなどで住民票の写しなどを交付してもらえる「証明書発行」サービスです。

 他人の証明書が発行されるトラブルもありました。

■「人為的なミス」と「システムの不具合」

 こうしたトラブルの原因は、大きく分けて2つあります。「人為的なミス」と「システムの不具合」です。

 まずは、「人為的なミス」です。マイナ保険証のケースを例にみていきます。

 他人の情報が登録されたケースでは、申請を担当していた担当者がひも付けるデータを探す際に、生年月日を誤って入力してしまいました。

 偶然にも、間違って入力した生年月日に同姓同名の人物が存在していて、住所は違っていたにもかかわらず、誤ってひも付けてしまったといいます。

 ヒューマンエラーが起きていたわけです。

 さらに、「システムの不具合」による問題もあります。公金受取口座のケースを例にみていきます。

 このトラブルでは、本人以外の銀行口座が登録できてしまいましたが、そもそもシステムに問題がありました。

 マイナンバーのICチップに登録してある名前は“漢字のみ”。フリガナは登録されていません。

 一方で、金融機関の口座は“カタカナ”でデータを照会するシステムになっています。

 その結果、システム上で双方の名義が一致しているか照合することができず、本人以外の口座が登録できる仕組みになっていました。

■トラブル続出…背景に「急ぎすぎ」

 なぜ、このようなことが起きているのでしょうか。政府のマイナンバーカードを巡る有識者会議のメンバー、東京財団政策研究所・森信茂樹研究主幹に聞きました。

 森信研究主幹は「急ぎすぎたから、トラブルが多発している」と話します。

 また、政府はマイナンバーの利用促進を急いでやってきたため、現場では通常業務に加えて、追加業務が増えて一杯いっぱいになっている状態なのだそうです。

 森信さんは「デジタル化はメリットがある」ので、「十分な予算をつけて人員を確保しながら進めていくべきだ」としています。

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年6月12日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事