- 【LIVE】松野官房長官会見(2022年4月14日)
- 白浜沖の水深18m海底に『高さ3mのツリー』ダイバーらがクリスマスムードを味わう(2021年12月24日)
- 【浅草グルメまとめ】愛され続けるレトログルメ / 浅草の老舗すき焼き店 “外食チェーン”で復活 /“ニンニクマシマシ”うな重にそば / 大人の奥浅草 など (日テレNEWS LIVE)
- 【お天気ライブ】東京の桜開花!お花見中継 /北海道のクリオネとご当地ヒーロー “ゆるっと”トーク【まったり天気部屋】(2023年3月17日)| TBS NEWS DIG
- 元慰安婦裁判 韓国高裁が日本政府に賠償命じる 1審の判断から一転(2023年11月23日)
- 【揚げ物まとめ】脂身の甘みはじける! 厚さ3センチの”上ロース”トンカツ /1日50kg売れる 鶏肉専門店のしっとり唐揚げ / サクサク&とろーりカニクリームコロッケ など(日テレNEWS LIVE)
ウクライナ南部のダム決壊 水位低下で「原発へ給水困難」(2023年6月9日)
ウクライナ南部で決壊したダムについて、ウクライナの当局者は貯水池の水位が下がりすぎ、ザポリージャ原発への給水が難しくなると明らかにしました。
水力発電所の担当者は8日、ダムの決壊でカホフカ貯水池の水位は12.5メートルまで下がったと明かし、原発の給水が難しくなるとされる12.7メートルを下回ったと警告しました。
一方、IAEA=国際原子力機関は水位が11メートルまで下がっても他の水源から給水可能との見通しを発表し、グロッシ事務局長は「原発付近に設けた池には数カ月分の水があり、給水は当面、続けられる」と述べています。
ゼレンスキー大統領はロシア軍が浸水地域にも砲撃していて、救助活動に支障が出ていると非難しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く