- 全国で約3万9642人の感染 先週木曜日から下回る 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 「ともに」に込められた“協力”と“共助”の願い 阪神・淡路大震災から29年 灯籠に石川への思いも
- 48年ぶり自力で五輪確定 渡邊雄太「みんなに感謝」 #Shorts
- 【プーチン大統領】中国・李国防相と会談 両国の戦略的関係「強まっている」 #shorts
- 「そこらじゅうに死人の山が」関東大震災の証言テープから読み解く“火災旋風”の脅威【news23】
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国当局 中国共産党系メディア幹部をスパイ罪で起訴/中国「秘密警察」の実態を取材 “拠点”は日本にも…記者が直撃 など(日テレNEWS LIVE)
ウクライナ南部のダム決壊 水位低下で「原発へ給水困難」(2023年6月9日)
ウクライナ南部で決壊したダムについて、ウクライナの当局者は貯水池の水位が下がりすぎ、ザポリージャ原発への給水が難しくなると明らかにしました。
水力発電所の担当者は8日、ダムの決壊でカホフカ貯水池の水位は12.5メートルまで下がったと明かし、原発の給水が難しくなるとされる12.7メートルを下回ったと警告しました。
一方、IAEA=国際原子力機関は水位が11メートルまで下がっても他の水源から給水可能との見通しを発表し、グロッシ事務局長は「原発付近に設けた池には数カ月分の水があり、給水は当面、続けられる」と述べています。
ゼレンスキー大統領はロシア軍が浸水地域にも砲撃していて、救助活動に支障が出ていると非難しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く