- 【バズニュース ライブ】 海岸埋め尽くす大量のイワシ 幅200メートルにわたり打ち上げられ…/東京都心の池に“巨大ナマズ”/保育園でも顔認証……子どもの“置き去り”対策(日テレNEWS LIVE)
- 【きょうの1日】広い範囲で“お花見日和” 樹齢400年のヤマザクラ「一心行の大桜」も満開に
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻から1年』出口は見えず…侵攻1年“最前線の街”では / 戦況どう変化?今後の焦点は /「早く故郷に」 / 新たな脅威「AI兵器」も… (日テレNEWS LIVE)
- トランプ前大統領の裁判、傍聴した記者が見た“印象的な姿”「肩をすくめ」「おとなしくしていた」|TBS NEWS DIG
- 鎌倉ピンチ!海外客“ほぼゼロ” 日本を素通り…厳戒水際対策「そろそろ緩和して」(2022年8月19日)
- 「勝手口から外に」2歳男児不明から3日 “身長80cm”目線で検証(2022年8月23日)
特定外来生物「オオキンケイギク」の刈り取り作業 繁殖力が強く在来植物が育つ場所を奪う 滋賀
滋賀県近江八幡市では、特定外来生物「オオキンケイギク」の刈り取り作業が行われました。
北アメリカ原産のオオキンケイギクは、5月から7月にかけて黄色い花を咲かせ、繁殖力が強く在来植物が育つ場所を奪うため、環境省が定める特定外来生物に指定されています。花はコスモスに似ていますが、開花の時期や葉の形などが異なります。
滋賀県内でも道路沿いや河川敷きなどで広く確認されていて、近江八幡市の長命寺川沿いでも約3キロに渡って花を咲かせています。
この日は、県の委託を受けた業者がのり面に繁殖したオオキンケイギクを草刈り機で刈り取りました。
県は、見つけた場合は根から抜いて、燃えるゴミとして処分して欲しいと呼びかけています。
コメントを書く