- 「1人30万円の示談提示」自衛隊内で性暴力 被害者が怒り 調査で1414件の被害申告も(2022年12月19日)
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月28日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】”超円安”でも現状維持すべき? フルバージョンはコメント欄から #shorts
- 東京都で新たに2万735人感染 先週木曜から2363人増加 49人重症、25人死亡 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 大阪・生野区でタクシー暴走事故 意識不明の重体で治療を受けていた73歳の女性が死亡 死者は2人に #shorts #読売テレビニュース
- 【お手柄】保育園児が見つけた財布は窃盗の被害品だった…犯人逮捕に貢献 警視庁が感謝イベント|TBS NEWS DIG
ダム崩壊で下流の町は水没 地雷流され爆発 原発は取水危機(2023年6月8日)
ウクライナ南部ドニプロ川のダムが崩壊し、下流にある町がほぼ水没したほか、水で流された地雷が爆発するなどしています。
ドニプロ川下流のヘルソン州の町では、氾濫した水が町全体を飲み込み、住宅の軒下まで水に浸かりました。およそ4万人の住民が被災したとみられています。
ロイター通信は当局者の話として、一晩で水位が5メートル上がったと伝えていて、ダムの崩壊が進んだ場合、水位はさらに上昇する懸念があります。
また、氾濫した水が埋設されていた地雷を押し流し、爆発するなどして危険な状態になっています。
こうしたなか、IAEA=国際原子力機関は、ダム上流にあるザポリージャ原発で、今後2日以内に原子炉を冷却するための水を貯水池からくみ上げられなくなる可能性があると明らかにしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く