- 【速報】山際経済再生担当大臣が辞任の意向固める 旧統一教会をめぐる問題を受け(2022年10月24日)
- 【特集】激安デカ盛り&無料サービス 外国人店主の粋なおもてなし
- 【お天気解説】「線状降水帯」予測始まる…“どのように発表?”“最新の観測メカニズム”とは‥気象予報士がテレビより少~し長く解説!(2022年6月10日)
- 【速報】東京の新規感染者は8341人 前週より倍以上増加 新型コロナ(2022年7月6日)
- 「増税ありき」防衛費増額めぐり与野党激突 “復興税転用”に被災地からは戸惑いの声【news23】 | TBS NEWS DIG
- 【独自取材】新証言と新映像から見えた梨泰院雑踏事故の“全貌”(2022年12月24日)
渋谷区にも交付!?森林環境税「1人1000円」徴収へ(2023年6月6日)
2024年度から1人1000円「新しい税金」が徴収されることをご存じでしょうか。
それが“森林環境税”。目的は主に森林整備で、例えば木の密度を調整する間伐や人材の育成、木材の利用促進などの費用に充てられるとのこと。
来年度から私たちの住民税に上乗せされ、集まったお金は「森林環境譲与税」としてすべての都道府県・市町村に配られます。
実は、課税を前に国は2019年度から先行して各地域へ譲与税の配分をスタート。3年間で配られた金額は市町村でおよそ840億円。
ですが、その活用状況はというと、半分近くが活用されていないよう。これは一体どういうことなのでしょうか。
さらに、こんな街にもお金が配られているんです。東京・渋谷区。でも、この街のどこに「森林環境譲与税」を使ったらいいのでしょう…。
ツイッターでは疑問の声が噴出しています。
ツイッターの声:「活用されないのに1000円払うの?」「太陽光パネル作るために森林破壊しといて…矛盾してる」「そもそも森林環境って守らないとダメ?」
徴収が始まれば1年間で620億円の税収なんですが…。果たして本当に有効活用はできるのでしょうか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く