- 【特売まとめ】“子どもでも食べやすい”こだわりの野菜 行列のできる野菜直売所/肉も魚も買い得!人気の工場直売所 など (日テレNEWS LIVE)
- 日本人眼科医にアジアのノーベル賞「マグサイサイ賞」 ベトナムで長年無償治療(2022年12月1日)
- 中国ロケット残骸が落下 フィリピン・パラワン島近海か(2022年8月1日)
- 天皇陛下「沖縄に対する理解が深まることを希望する」 沖縄本土復帰50年で記念式典|TBS NEWS DIG
- 伊勢神宮で初詣 お神酒の授与などは中止(2022年1月1日)
- 「踏み間違えた」車が店舗に突っ込む 80歳男性が運転 5人重軽傷 愛知・稲沢市(2023年5月13日)#shorts
ロシアのウクライナ侵攻の危険性 中国は「虚偽の情報」と主張(2022年2月16日)
中国政府はアメリカなどが指摘するロシアによるウクライナ侵攻の危険性について「虚偽の情報だ」とロシアを擁護しました。
ウクライナ情勢を巡っては、ロシア国防省が15日にウクライナとの国境付近に展開する部隊の一部撤収を開始したと発表する一方、アメリカのバイデン大統領は「侵攻の可能性は高いままだ」と述べました。
これに対して中国外務省は16日の会見で、ロシア軍による侵攻の可能性を指摘するアメリカなどを念頭に「虚偽の情報をまき散らし、不信と分裂をエスカレートさせている」と批判しました。
さらに「関係国が虚偽情報による攻撃をやめ、平和と相互の信頼に役立つよう望む」と主張しました。
ただ、虚偽だとする根拠については触れていません。
ウクライナ問題を巡りロシア寄りの立場をとる中国では、メディアもアメリカなどが脅威をあおっているとの報道を続けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く