- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
- 「よい仕事おこしネットワーク」地域活性化をテーマに市町村長が取り組み紹介(2023年5月17日)
- “人類滅亡”まで90秒 「終末時計」2年続けて過去最短|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻からまもなく1年』プーチン大統領「戦い至らしめたのは西側諸国」 / キーウ電撃訪問 バイデン大統領とゼレンスキー大統領が会談 (日テレNEWS LIVE)
- 計4人死亡 大阪、兵庫、京都で火事相次ぐ タバコの不始末とみられる火事も 火の取り扱いに注意
- #shorts お年玉“もらえない”が増加?あげ方にも時代の波…「現金書留」「電子マネー送金」【スーパーJチャンネル】
すでに昨年1年間の被害件数を超える 特殊詐欺が急増 大阪・茨木市や警察が注意呼びかけ
特殊詐欺の被害が急増している大阪府茨木市では、「特殊詐欺多発警報」が発令され市や警察が注意を呼び掛けています。
茨木市では、4日までに発生した特殊詐欺の被害件数が54件と、すでに昨年1年間を超えていてことしに入り、被害が急増しています。
中でも「税金の還付金がある」などと言ってATMを操作させ、金を振り込ませる還付金詐欺の被害が増えているということで、茨木市はきょう、「特殊詐欺多発警報」を発令し、対策の強化に乗り出しました。
茨木市・福岡洋一市長
「市民生活を脅かす重大な社会問題であります。皆様の大切な財産を守るため力強く取り組みます」
警察によりますと、主に高齢者が被害にあっていて、関係機関とも連携しながら、ATMの巡回や声掛けを強化するとしています。市民に対しては、知らない人からの電話には出ないなど特殊詐欺への注意を呼び掛けています。
コメントを書く