- 「プーチンとの約束を信じてはいけない」 ウクライナ前大統領 5年の”対ロ”交渉を得て至った結論・・・それは“プーチンの罠”|TBS NEWS DIG
- 【社会科見学】『のりもの舞台裏』 東京メトロ支えるオトコたち/パイロットの道標/車内清掃の“プロ集団” など (日テレNEWS LIVE)
- 毎年100人前後が死亡 冬季に増加 衣服への着火事故に注意呼びかけ(2023年1月26日)
- 【タカオカ解説】核兵器に関する「使用」と「新たな保有」の危機…西アフリカでのクーデターにロシアの影、「国防経済事業」を打ち出す北朝鮮、それぞれの思惑
- 『見たくないことも見て次の世代に受け継ぐ』阪神・淡路大震災28年…人と人をむすぶ(2023年1月17日)
- 【本田望結】今年で18歳 高校3年生「人生の方向性を固める年にしたい」
邪馬台国時代の有力者か 「吉野ヶ里遺跡」石棺のふたが開く(2023年6月5日)
佐賀県の吉野ケ里遺跡で弥生時代後期の有力者のものとみられる石棺墓の本格的な調査が始まりました。
石棺墓はこれまで調査が行われていない通称「謎のエリア」の丘の上から見つかりました。
専門家によりますと、石蓋は厚さが10センチから17センチと分厚く、有力者の墓などにみられる赤い顔料が使われた形跡もみられるということです。
墓は未盗掘で、外から流入したとみられる土が確認されました。
およそ1週間をかけ、副葬品がないかなど調査を進める予定です。
墓は邪馬台国があったとされる時期と重なり、大きさなどから身分の高い人物が埋葬された可能性が高いとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く