- 橋下家の夕飯はコース料理? #shorts #NewsBAR橋下
- 「核の脅威が高まった今だからこそ核軍縮を議論するべき」NPT再検討会議 議長に単独インタビュー|TBS NEWS DIG
- 政府 旧統一教会の調査検討、岸田総理 月曜表明の見通し|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 4/22(土)】空飛ぶ眼科が来日/爆発物持ち梅田など経由か/京アニ放火殺人 公判前整理手続/自転車が自転車をひき逃げで男逮捕 ほか【随時更新】
- 【北朝鮮ライブ】弾道ミサイル今年だけで30回以上/北朝鮮、ロシアに「相当な数の砲弾」供与か/ 中朝国境から見えた“経済難”などーー北朝鮮に関するニュースまとめ (日テレNEWSLIVE)
- 「携帯返して欲しければ金全部出せ」出会い系サイトで知り合った男性から70万円脅し取る 20代の女2人逮捕|TBS NEWS DIG
雲仙・普賢岳 大火砕流から32年 43人犠牲「語り継がなければ」(2023年6月3日)
43人が犠牲となった長崎県の雲仙・普賢岳の大火砕流から3日で32年です。
大火砕流が発生した午後4時8分、島原の地に追悼の鐘が鳴り響きました。
1991年6月3日に雲仙・普賢岳で発生した大火砕流では、住民や消防団員、警察官、報道関係者など43人が犠牲になりました。
当時の島原市長・鐘ケ江管一さん(92):「これだけの犠牲者が出てここまで復興してきたこと、それを忘れちゃいけないと思う。それを語り継いでいかなければならない」
午後3時からは犠牲者を慰霊する法要が執り行われ、遺族らおよそ100人が参列しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く