- 【ニュースライブ】狙われるポケモンカード / 「貝殻コレクション」価値わからず / 連休に火災相次ぐ など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 「ウクライナ危機が日本のエネルギーの脆弱性を浮き彫りに」 民間議員が経済財政諮問会議で提言
- 創業115年老舗「そば店」が「うどん店」に・・・なぜ?(2022年5月12日)
- 【タカオカ解説】日本独自の「壁」に物言い!消費税が下がる可能性も?相手国の法律・週間・規制まで…アメリカが主張する関税以外の「壁」とは
- “脱コロナ”「労働市場が動き始めている」就職率が2年ぶりに離職率を上回る 厚労省(2022年8月31日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ウクライナ全土で大規模計画停電/ゼレンスキー大統領「41集落を解放した」/ロシア軍、ドニプロ川・西岸地域から“撤退” など(日テレNEWSLIVE)
実質的追加負担なし目指す 少子化対策財源に岸田総理(2023年6月1日)
「異次元の少子化対策」の財源を巡り、岸田総理大臣は「実質的に追加負担は生じないことを目指す」と強調し、財源議論の先送りという指摘についても否定しました。
岸田総理大臣:「歳出改革の取り組みを徹底するほか、規定予算の最大限活用をいたします。このことによって、実質的に追加負担は生じないこと。これを目指してまいります」
岸田総理が1日に提示する少子化対策の素案では、「2028年度までに安定財源を確保する」と明記する方針です。
一方、企業を含めた社会全体で広く負担するための新たな制度の具体的な内容については「年末までに結論を得る」としていますが、岸田総理は「財源議論の先送りという事実はない」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く