- 【ヨコスカ解説】韓国・尹大統領 罷免で失職 ソウルでは厳戒態勢 “不正選挙論”で国が分断 混乱する国の行方
- 【LIVE】夜のニュース 新型コロナウイルス 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月11日)
- 【ウクライナ避難民】“400万人”超え 避難先の日本…久しぶりに娘の料理
- 河野デジタル相がスマート農業など視察 自家用車で客運ぶライドシェアに「非常に快適」兵庫・養父市
- あきらめきれない!“猛烈ビーバー”がホウキと格闘(2022年4月4日)
- 【社会科見学 ライブ】ホテルの禁断エリアに潜入!/お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/成田空港舞台裏/東京メトロのスゴ技! など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
国内初 CO2から作った「合成燃料」で自動車走行テスト(2023年5月28日)
二酸化炭素などが原料の「合成燃料」を使った国内で初めてとなる自動車の走行試験が行われました。
「合成燃料」は、従来のガソリンと同じように自動車などで利用でき、製造時に二酸化炭素を使うため、走行時に出る二酸化炭素と相殺して実質的な排出量を抑えることができます。
走行試験は、静岡県の富士スピードウェイにあるトヨタの施設で行われました。
合成燃料の開発を進めるENEOSの齊藤社長が燃料を入れ、トヨタ自動車の佐藤社長が試験用の車を運転しました。
合成燃料を巡っては政府が、2025年の実用化と2030年代前半の商用化を目標にしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く