- 「用意したロープで首を絞めて殺した」妊娠中の交際女性を絞殺、ビニールひもを首にかけ自殺偽装か 会社員の男を逮捕|TBS NEWS DIG
- がれきが散乱…津波襲来の海水浴場 新潟・上越市【能登半島地震 被害状況マップ】
- 政府 SDGs計画を決定「デジタル構想」などに重点(2021年12月24日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』中国・習主席とウクライナ・ゼレンスキー大統領が電話会談 ウクライナ問題解決に向け特別代表派遣を表明 など(日テレNEWS LIVE)
- 【300万人突破記念】駒見直音アナへの質問大募集!!【テレ朝】#shorts
- 税務署研修所で集団食中毒か 48人救急搬送 大阪(2022年4月23日)
【発生】マイナンバーと公金受取口座“ひもづけ”で複数件の誤登録
河野デジタル相は、自治体などに設置されている端末を使ってマイナンバーと公金受取口座をひもづける際、誤って他人の口座が登録されるトラブルが複数件、発生していることを明らかにしました。
デジタル庁によりますと、誤登録は去年7月から今年5月にかけて6つの自治体で合わせて11件で発生し、端末の利用者がログアウトせず、データが残った状態で次の利用者が使用したことが原因だということです。
端末の操作は利用者本人が原則ですが、福島市では役所にいる支援員が代理で操作したケースもあったということです。
河野デジタル相「デジタル庁として改めてログアウトの徹底をはじめとするマニュアルの順守、この徹底を自治体にお願いをする通知を出しました」
河野デジタル相は、また、「誤入金はなかった」と説明した上で、これまでに登録された公金受取口座に誤りがないか、総点検を行う考えを示しました。
マイナカードを使ったサービスをめぐってはコンビニで別の人の証明書が発行されるなど、トラブルが相次いでいます。
(2023年5月23日放送)
#マイナンバー #マイナカード #デジタル庁 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/85GHcT3
Facebook https://ift.tt/VT23fz9
Instagram https://ift.tt/Crc9wF8
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く