- 高額保険金かけられた資産家女性殺害事件…養子の男を再逮捕へ 殺人の疑い 大阪府警(2022年8月25日)
- 「溶けるような暑さ」大阪の最高気温35.9℃、ビリケンさんの足も熱い!梅雨前線復活、ゲリラ雷雨も
- 汚職疑惑 EU議会の副議長ら逮捕 カタール関与か(2022年12月12日)
- 【2023人気回】出勤時間は自由!!「従業員第一主義」で売り上げ20倍の敏腕社長/「電話対応」日本一に聞く電話術/ 9つの学問を究める16歳スーパー女子高校生 など【Nスタ・ゲキ推しさんまとめ】
- 国連総会演説 ゼレンスキー大統領がビデオ演説へ #Shorts |TBS NEWS DIG
- 海で遊泳中の事故が去年の約2倍 行動制限なく暑い日が続く中(2022年8月5日)
【ゼレンスキー大統領】政府関係者「最大の援護射撃」 ゼレンスキー氏の広島訪問、日本政府の本音は?
ウクライナのゼレンスキー大統領が20日夕方、G7サミットに出席するため広島に到着しました。ゼレンスキー大統領の広島訪問を日本政府は本音ではどうみているのでしょうか? 政治部官邸キャップ・平本典昭記者の解説です。
今回のサミットの岸田首相の最大の目的は「核なき世界」に向けた強いメッセージを出すことでした。ある政府関係者は「最大の援護射撃となった」と話しています。
岸田首相は「強いメッセージ」実現に向け、2つの仕掛けにこだわりました。1つ目は「G7首脳による、原爆資料館訪問」。2つ目は核軍縮に向けて特別に用意した「広島ビジョン」です。
ある政府関係者は、この2つの効果は「想定内」だったと話しています。
――「想定内」とはどういうことでしょうか?
例えば、1つ目のG7首脳らによる資料館訪問は歴史上初のことで、G7リーダーが直接被爆の実相にふれるという成果があった一方で、「視察の中身が非公開なのは残念だ」という声もでています。
また、2つ目の「広島ビジョン」については、「核兵器の不使用の継続」「核戦力の透明性向上のためのデータ共有」などをG7で確認した意義がある一方、専門家からは「ビジョンと言いながら核軍縮の実質的な前進をもたらす中身になってない」という批判もでています。
つまり、最初用意した2つの「仕掛け」は成果も批判も「想定内」だったというわけです。
ここにひそかに狙ってはいたものの、ある意味「想定外」といえるゼレンスキー大統領の来日が実現したことで、核なき世界に向けたメッセージに「強さ」「説得力」が増し、「援護射撃」となったわけです。
――注目のゼレンスキー大統領の平和記念公園の訪問は、いつになりそうでしょうか?
最新情報によりますと、政府内には2つの選択肢が浮上しています。
1つ目は、21日午前に韓国・インドなど招待国と一緒に訪問するという案。2つ目はサミット閉幕後に岸田首相と2人で訪れるという案で、ギリギリの調整が続いています。
(2023年5月20日放送「news every.」より)
#G7サミット #ゼレンスキー大統領 #広島 #日テレ #newsevery #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/6xznDyX
Facebook https://ift.tt/yCWQnqz
Instagram https://ift.tt/S04EDOW
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く