- ドローンで医薬品運ぶ実証実験 大規模災害に備え 県内で初 和歌山県立医科大学など(2023年3月31日)
- 【LIVE】ウクライナ国内 ライブカメラ/最新情報 | TBS NEWS
- “ドアに切り込みが入り…穴から出てきた男の手” 防カメ映像入手 品川区の青果店の窃盗事件 寿司店の強盗傷害事件にも関与か|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 12/4(月)】「ありがとう、妙見さん」ケーブルカー最終日/「毎日亡くなった仲間の顔浮かぶ」京アニ裁判/関空出国エリアリニューアル ほか【随時更新】
- 東海道新幹線と山陽新幹線が全線運転見合わせ「駅に来たら止まっていて…」お盆休みUターンの足を直撃|TBS NEWS DIG
- 都内で午前中から38℃超 危険な暑さ続く 熱中症警戒(2023年7月12日)
【官邸キャップ解説】G7首脳そろって「原爆資料館」訪問 鍵を握る3つのポイントは?
日本では7年ぶりとなるG7広島サミットが開幕し、G7各国の首脳たちは、広島の平和記念公園にある原爆資料館を訪問しています。史上、初めてとなるG7首脳がそろっての原爆資料館への訪問ですが、特に注目すべきポイントはどこになるでしょうか? 平本典昭・政治部官邸キャップが解説。
◇◇◇
いま行われている原爆資料館の訪問はクローズで、中の様子がわからない中、鍵を握る3つのポイントがあります。
1つ目は、「資料館で何を見たか」です。岸田総理は周辺に、「G7首脳に被爆者の写真や遺品など被爆の実相をしっかり見てもらいたい」と話していました。一方で、外務省関係者は「欧米の首脳は被爆者の写真などを見ることは嫌がっている」と明かしています。数日前まで岸田総理も周辺に「何を見るかは最後の最後まで決まらない」と本当にギリギリまで調整が続いていました。
2つ目は、「岸田総理が首脳らにどんな説明をしたか」です。岸田総理は周辺に、「できるなら自分で直接説明したい」と話していました。どんな言葉で説明し、G7リーダーに刺さったのかも注目です。また、政府関係者によりますと、被爆者の小倉桂子さんが英語でG7首脳に説明を行うということです。
そして、3つ目が「時間」です。2016年のオバマ大統領は、およそ10分程度の滞在でしたが、今回はどれくらいになるのか? 被爆者からは「展示をじっくり見てもらいたい」という声が多く出ていました。どれくらいの時間をかけたかもポイントです。
(2023年5月19日放送「ストレイトニュース」より)
#G7広島サミット #広島 #岸田首相 #原爆資料館 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/KYTU35D
Facebook https://ift.tt/rNRjZle
Instagram https://ift.tt/CUZut12
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く