- 備蓄米12トンが精米工場に到着、すぐに製品化 6月2日に店頭販売予定 通販サイト予約は本日分完売 アイリスオーヤマ #shorts #読売テレビニュース
- 米で拡大オミクロン新亜種シンガポールでも2人感染(2022年5月1日)
- プリゴジン氏の乱急転停止の背景はプーチン氏がルカシェンコ氏使って説得か(2023年6月25日)
- 神戸マラソン開催 約2万人のランナーが快走 南京町やポートタワーなどの名所を巡りゴール目指す
- “国際的サプライチェーンの安定”訴える、中国・李克強首相 アメリカをけん制か |TBS NEWS DIG
- 保健所「濃厚接触者の調査縮小を」PCR検査も発熱外来も“パンク”(2022年1月24日)
連続画像で確認 土星の衛星数が太陽系1位に(2023年5月17日)
カナダの大学の研究チームが土星の衛星を新たに62個発見し、太陽系で最も衛星の多い惑星になったと発表しました。
カナダのブリティッシュ・コロンビア大学などの国際天文学者チームは2019年から2021年、アメリカ・ハワイのマウナケア山の望遠鏡で観測を実施しました。
その際に連続して撮影した画像をずらして重ね合わせる方法で、これまでは難しかった小さい衛星の観測にも成功したということです。
元々、土星は衛星の数が83個と太陽系で最も多くの衛星を持つ惑星でしたが、今年2月に木星を周回する衛星が新たに発見されたことにより、その座を木星に奪われていました。
今回の発見で土星の衛星数は合わせて145個となり、首位に返り咲いたことになります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く