- 【あすの会】再び活動開始 「犯罪被害者は本当に苦しいまま…」
- 「近いうちに誰かがけが」米NSCカービー氏が批判 台湾海峡での中国軍艦の接近について|TBS NEWS DIG
- 【桜ニュースライブ】『最新さくら情報』各地で桜の開花の便り お花見シーズンに突入——2023年の桜と春に関するニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【大気が不安定】各地で局地的に激しい雨 台風5号北上…九州南部・四国は大雨に注意
- 【カタールW杯】田中碧選手「彼(三笘薫選手)を信じて良かった」|FIFA ワールドカップ日本代表インタビュー
- 「楽しめること1個を見つける」“晩年を生きる美学”作家・沢木耕太郎に聞く(2023年8月30日)
ウクライナ政府担当者らが来日 国土復興に向け“重機の遠隔操作”など視察 「紹介された技術はとても重要」|TBS NEWS DIG
ロシアによる攻撃でインフラや住宅が甚大な被害を受けているウクライナから政府担当者らが日本を訪問、国土復興のための技術を視察しました。
記者
「来日しているウクライナからの視察団、体験しているのは重機の遠隔操作です」
16日、千葉県にある国土交通省の施設を訪れたのは、ウクライナの地方国土インフラ発展省の調整官や地方の担当者など10人です。
遠隔操作を可能にしているのは、日本で開発された「ロボQS」という、油圧ショベルに簡単に装着できる装置で、これにより危険な場所での作業を安全に行うことができ、ウクライナでの活用も期待されています。
ウクライナ地方・国土・インフラ発展省 協力パートナー調整官
「がれきの中には爆発物もあります。そのため、がれきを撤去するスタッフの安全を保証することはとても重要です」
視察団の代表は“ウクライナでは、がれきの処理が大きな課題となっていて、今回紹介された技術はとても重要だ”と話しています。
視察団は25日まで、神戸、広島を含む各地の関連施設などを訪れる予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZrSE3qG
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/6FJAXuI
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/d8Z1ylh
コメントを書く