- 【ライブ】ウクライナ侵攻1年 ロシアの今を徹底議論 プーチン氏に焦りか/プーチン氏「ドイツ戦車の脅威再び」/プーチン氏崇拝“独裁者”スターリンとは…など「深層NEWS」より(日テレNEWS LIVE)
- ウクライナ外相「停戦について進展はなかった」
- 【速報】東京4836人の新規感染確認 新型コロナ 14日
- 【快挙】仲邑菫(13)2年連続最多勝利の棋士破る 囲碁・女流棋聖戦
- 「30歳までに××しないと…」日比アナと若新雄純さんと考える“29歳ハラスメント”!?【SHARE#12切り抜き1】#shorts
- 【春本番 おでかけライブ】進化した「工場見学」の魅力 / 新スタイルの足湯 / 食のテーマパーク / 体験型レジャー / ”おいしい図書館” / ビール製造工程の疑似体験(日テレニュース LIVE)
ウクライナ政府担当者らが来日 国土復興に向け“重機の遠隔操作”など視察 「紹介された技術はとても重要」|TBS NEWS DIG
ロシアによる攻撃でインフラや住宅が甚大な被害を受けているウクライナから政府担当者らが日本を訪問、国土復興のための技術を視察しました。
記者
「来日しているウクライナからの視察団、体験しているのは重機の遠隔操作です」
16日、千葉県にある国土交通省の施設を訪れたのは、ウクライナの地方国土インフラ発展省の調整官や地方の担当者など10人です。
遠隔操作を可能にしているのは、日本で開発された「ロボQS」という、油圧ショベルに簡単に装着できる装置で、これにより危険な場所での作業を安全に行うことができ、ウクライナでの活用も期待されています。
ウクライナ地方・国土・インフラ発展省 協力パートナー調整官
「がれきの中には爆発物もあります。そのため、がれきを撤去するスタッフの安全を保証することはとても重要です」
視察団の代表は“ウクライナでは、がれきの処理が大きな課題となっていて、今回紹介された技術はとても重要だ”と話しています。
視察団は25日まで、神戸、広島を含む各地の関連施設などを訪れる予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZrSE3qG
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/6FJAXuI
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/d8Z1ylh
コメントを書く