- 【モーニング娘。’23北川莉央】「普通の革靴&薄着」極寒の撮影で失敗…10代最後の写真集『Refreshing season』を発売 #shorts
- 【パンダまとめ】中国に返還へ“上野生まれ”シャンシャンなどパンダ4頭 / 最後の屋外展示…待ち時間“最大4時間以上”など シャンシャン関連ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【●最新情報●】20:30現在 大津波警報から津波警報に切り替え 石川・能登(2024年1月1日)
- 119番に「通帳なくした」…“不要不急の通報”相次ぎ異例の呼びかけ「電話切断も」【もっと知りたい!】(2023年10月4日)
- 「喜びを分かち合い、そして時には悲しみを共に」両陛下結婚30年で感想を公表|TBS NEWS DIG
- 寺田氏更迭で審議に影響…“辞任ドミノ”に危機感も(2022年11月21日)
【国が初の実態調査】「不適切な保育」914件…うち「虐待」90件
保育園での虐待が相次いだのを受けて、国が行った初めての実態調査で、脅迫的な言葉がけなどを含む「不適切な保育」が914件、確認されました。
こども家庭庁によりますと、去年4月から12月の間に自治体が確認した保育園での脅迫的な言葉がけ、罰を与える、乱暴な関わりといった「不適切な保育」は914件で、このうち「虐待」と確認されたのは90件でした。
一方、保育園を対象にした調査では「不適切な保育」への認識の差から回答にばらつきが見られたということです。
また、自治体のうち、不適切な保育に関する相談窓口やコールセンターがあるのは全体の43%、報告の基準や手続きを周知しているのは29%、緊急性の判断基準などを決めていたのは12%にとどまったということです。
こうした結果を踏まえ、こども家庭庁と文部科学省はガイドラインを作り12日、自治体に通知しました。ガイドラインでは、これまで曖昧だった「不適切な保育」の意味を「虐待などと疑われる事案」と整理したほか、不適切な保育を防ぐための日常的な相談・支援体制や、こうした事案があった場合、保育園や自治体がとるべき段階的な対応などが示されました。
また現在、保育園での虐待などは通報義務がないため、今後、児童福祉法の改正で、園や自治体に通報義務を課すことも検討するということです。
(2023年5月12日放送「news every.」より)
#不適切な保育 #保育園 #虐待 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/yMbXh1G
Instagram https://ift.tt/cCXZ4s9
TikTok https://ift.tt/RvPHo5c
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く