- 【LIVE】夜ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年4月12日)
- 総理 停戦協議の“仲介役”トルコ大統領と電話会談(2022年4月6日)
- 南太平洋のバヌアツ諸島でM7.0の地震 日本への津波の影響はなし 気象庁(2023年11月22日)
- 【円安LIVE】年末を前にカニが“高騰”/「乳製品」11月から値上げ/政府が冬の「節電」呼びかけ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 死因は「熱射病」 車に2歳児“置き去り”【知っておきたい!】(2023年9月12日)
- 【独自】紅葉・登山ブーム「魔の山」にも殺到…救助要請が急増 “高額費用”請求も(2022年10月7日)
2022年度の国の経常収支は前年度比54.2%減で約9.2兆円の黒字 貿易赤字が拡大(2023年5月11日)
2022年度の日本の経常収支は、資源価格の高騰や円安などの影響で黒字額が前の年度より54.2%減のおよそ9兆円にとどまり過去2番目の下げ幅となりました。
財務省が発表した2022年度の国際収支速報によりますと、海外との総合的な取引を示す経常収支は、9兆2256億円の黒字でした。
前の年度よりも54.2%、10兆9000億円余り減少し、リーマン・ショックの影響で輸出が極端に減少した2008年度以来の下げ幅です。
原油や石炭などの高騰に加え円安による輸入価格の上昇で、貿易赤字が18兆円と過去最大に膨らんだことが要因です。
一方、海外からの利子や配当による黒字額は35兆円を超え、こちらも過去最大となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く